• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

少量ゲノム含有検体に解析対象を広げた梅毒トレポネーマゲノム多様性の体系的再評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K09184
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

中山 周一  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (80280767)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード国内株初のトレポネーマ全ゲノム解析
研究実績の概要

引き続き、国内由来疑い検体からの梅毒トレポネーマDNAの検出、その分子型別、及び総量、純度の観点から有望なものについてのキャプチャートラップでの精製後の全ゲノム解析を試行した。
これらの結果をまとめ、2017~2018年検体での分子型別傾向と、2014~2018年検体群から選択した21検体のゲノム解析結果、そこから予想される世界各国での分離株との系統的な関連、特に中国株との近縁性と同時に明確な差異が見られることを突き止め、2つの論文を執筆し、投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子型別の追跡についても、全ゲノム解析においても一定成果が得られ、論文執筆まで実行できた。

今後の研究の推進方策

全ゲノム解析から明らかになったこととして、日本と中国の株が近縁であるが、詳細な分析では明確な差異がることが分かり、また、特定の部位の塩基置換がこの差異の簡易なマーカーとして使える可能性が提出された。今後、ゲノム解析に使えなかった多数の検体由来のゲノムで、このマーカーの有用性を検討し、精密かつ簡便な分子型別マーカーとして流用可能かの検討に進みたい

次年度使用額が生じた理由

年度末のパンデミック影響で一部廉価な消耗品納入遅延が有った。次年度に当該品目を改めて購入するために使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 比較的稀な分子型梅毒トレポネーマの短期間内での複数回検出例2019

    • 著者名/発表者名
      中山周一、井戸田一朗、大西 真
    • 学会等名
      日本性感染症学会第31回学術大会
  • [学会発表] PNA-LAMP法を用いたマクロライド耐性梅毒トレポネーマの検出に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      樽本憲人、前崎繁文、前田拓哉、中山周一、大西 真、早川 智、井戸田一朗
    • 学会等名
      日本性感染症学会第31回学術大会
  • [学会発表] 梅毒核酸検査における唾液やうがい液の有用性についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      花岡 希、中山周一、尾上泰彦、錦 信吾、萬田和志、大西 真
    • 学会等名
      日本性感染症学会第31回学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi