• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

骨格筋間質由来幹細胞移植による膀胱機能障害に対する新治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

星 昭夫  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90453711)

研究分担者 木村 友和  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10633191)
小島 崇宏  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40626892)
河合 弘二  筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師 (90272195)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨格筋間質由来幹細胞 / 膀胱機能障害病態モデル / 下部尿路放射線照射モデル / 幹細胞移植
研究成果の概要

本研究は「骨格筋間質由来幹細胞移植が、膀胱機能障害に対して、神経、血管の再構築を介して膀胱機能障害が改善する」という仮説の検証を目指すものである。
本研究では新たな下部尿路障害モデルを確立した上で幹細胞移植実験を行う予定であったが、COVID-19感染拡大に伴い実験計画が大きく遅れ、新しいモデルの確立には至らなかった。このため、別の新たなモデルとして下部尿路放射線照射モデルの確立を目指している。それに先立ち放射線照射後の下部尿路症状の発生に関する臨床基礎データを解析し、照射時刻による差がある事を見出した。現在、当院放射線腫瘍科研究室に助言を仰ぎ、新しい下部尿路放射線照射モデルの作成を進めている。

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は「骨格筋間質由来幹細胞移植が、膀胱機能障害に対して、神経、血管の再構築を介して膀胱機能障害が改善する」という仮説の検証を目指すものである。
近年放射線治療の進歩に伴い、前立腺癌や膀胱癌の放射線治療の適応が広がっているが、副作用として膀胱機能障害・下部尿路症状がQOLを低下させている。効果的な治療方法がないのが現状であり、新しい疾患モデルとして膀胱放射線照射モデルの確立を目指した。それに先立ち前立腺癌放射線照射後の下部尿路症状の発生に関する臨床基礎データを解析し、照射時刻による差があることを見出した。照射時刻を一定としたモデルの作成によって、幹細胞移植の可能性につき検討しうる土台となる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi