• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

移植腎病理レジストリ構築を介した腎移植後IgA沈着症予後予測の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K09195
研究機関香川大学

研究代表者

祖父江 理  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (80452671)

研究分担者 小口 英世  東邦大学, 医学部, 講師 (00573297)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード腎移植後再発腎炎
研究実績の概要

新規バイオマーカー糖鎖異常IgA1による腎移植後IgA沈着症・腎症の非侵襲的診断・病態解明・予後予測・治療効果判定を目的に多施設共同研究を開始した。移植後1年目以降に移植腎生検を施行される腎移植後レシピエントを多施設共同研究にて集積した。
2020年4月現在189例の登録を得ている。パイロット研究では血清糖鎖異常IgA1、抗糖鎖異常IgA1-IgG、糖鎖異常IgA1-IgG免疫複合体の3項目ともにIgA沈着群、沈着なし群の群間で有意差は認めなかった。
10項目(血清糖鎖異常IgA1,抗糖鎖異常IgA1-特異的IgA,糖鎖異常IgA1を含む免疫複合体, 年齢, 性別, 尿潜血, 尿蛋白, 血清Cr値, 血清IgA値, 血清C3値)を用いた、自己腎IgA腎症検出に有用であったロジスティックモデルによるIgA腎症検出式を今回のコホートに当てはめると、レシピエントではある程度の検出力(AUC0.65, 感度 88%, 特異度 60%)を示したが、それほど実用的とは言えなかった。ドナーIgA沈着症においては十分な検出力は認めなかった。また、1年目にはIgA沈着症を認めるものの3年後には消失した症例では1年時の免疫複合体濃度は低い傾向にあった。今年度の研究から、糖鎖異常IgA1-IgG免疫複合体定量はIgA沈着症の予後予測に有用である可能性が示唆された。
また、172例の血液と尿が紐づけされた移植腎病理レジストリを構築した。うち49例にIgA沈着を認めたが、糖鎖異常IgA特異的抗体KM55にて染色したところ、14例のみ陽性であり、残りの35例は陰性であった。糖鎖異常IgA1、糖鎖異常IgA1に対する抗体、糖鎖異常IgA1を含む免疫複合体などのバイオマーカーによってIgA腎症の腎移植後の再発を予測可能かどうか評価中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多施設共同研究にて得られたサンプルの解析中である

今後の研究の推進方策

上半期中に多施設共同研究にて得られたサンプルの解析を行う。年度内には研究成果を論文投稿、終了の予定である

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染による生体腎移植数の減少・検体輸送の遅れから研究実施計画が遅れており、次年度使用額が生じているが、2021年度には終了見込みである

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Latent IgA Deposition in Donated Kidneys in an Ethnically Diverse Population2020

    • 著者名/発表者名
      Sofue T
    • 雑誌名

      KI reports

      巻: 5 ページ: 1853-1855

    • DOI

      10.1016/j.ekir.2020.08.034. eCollection 2020 Nov.

    • 査読あり
  • [学会発表] 移植期のガイドライン検証と課題:腎臓リハビリテーションガイドラインの検証と今後2021

    • 著者名/発表者名
      祖父江理
    • 学会等名
      第11回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi