• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

羊水塞栓症の病態解明に向けた羊水胎児成分と母体の反応系に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09225
研究機関浜松医科大学

研究代表者

田村 直顕  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90402370)

研究分担者 金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 副学長 (70204550)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード羊水塞栓症 / 血液凝固線溶系
研究実績の概要

2018年度には、羊水と母体血液の直接的な接触に注目し、血小板と血液凝固線溶系全体を評価できるRotational thromboelastometry (ROTEM)を用いて詳細な検討を行い、羊水添加によって用量依存的に血餅硬度が減少したことから、羊水が線溶亢進を惹起するのではなく血小板に作用し脆弱な血餅が形成されていることを示唆する結果を得た。2019年度はROTEMの加え、羊水と母体血液の反応をAPCsrおよび内因性トロンビン産性能について検討し、これまでに羊水による母体血漿のAPC活性の抑制による血液凝固の促進、増強作用を確認した。また、羊水塞栓症患者血漿中のプラスミン-α2プラスミンインヒビター複合体(PIC)、EXDP、顆粒球エラスターゼ、フィブリン分解物質(FDP)、Dダイマー、FDP/Dダイマー比を測定し、正常妊産婦および産後出血症例の測定値と比較検討を行ない、羊水塞栓症患者血漿においては、特に顆粒球エラスターゼやEXDP、FDP/Dダイマー比の上昇が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

羊水と母体血液の反応として以下の結果が判明した。すなわち、羊水は血液凝固反応を促進し、血小板凝集を活性化したが、線溶亢進を誘導しなかった。羊水によってさらに活性化された組織因子経路のもとでは血小板に影響し、脆弱な血餅がつくられた。また、羊水量依存的に、APC存在下で母体血における内因性トロンビン産性能が上昇、APCsrも増加した。これらの結果は、羊水塞栓症による肺動脈塞栓のメカニズムとして、羊水・胎児成分による機械的閉塞だけでなく、分娩後早期の組織因子経路活性化に伴う播種性血管内凝固症候群および血栓塞栓の関与が示唆される。一方、羊水塞栓症患者血漿では著しい線溶亢進状態を認め、プラスミン、顆粒球エラスターゼによるフィブリン/フィブリノゲン分解が関与していることが示唆される。

今後の研究の推進方策

2018年度から2019年度にかけて、ROTEMを用いた実験およびAPCsr、内因性トロンビン産性能の測定、患者血漿における凝固線溶系プロファイリングにより、主に羊水が血液凝固系に及ぼす変化について検討した。その結果、血液凝固反応を促進し血小板凝集を活性化するが、線溶亢進を誘導せず、羊水によって活性化された組織因子経路のもとでは血小板に影響し脆弱な血餅がつくられることが明らかとなった。羊水塞栓症においては、アナフィラクトイド反応が関与し、補体活性化と凝固線溶の活性化を来すものと考えられている。そこで2020年度は、羊水塞栓症における血液凝固系と補体系のクロストークの可能性について研究を進める。この点、第XII因子によるC1の活性化やトロンビンによるC5の活性化、C5aによる血管内皮細胞及び好中球での組織因子の発現誘導など解明が進んでいるが、羊水・胎児成分の直接的な関与については不明である。そこで、羊水と血液の反応について、補体系、各種サイトカイン発現を解析し、血液凝固系に変化を及ぼすメカニズムを明らかにすることを目指す。

次年度使用額が生じた理由

本年度の研究進捗は概ね順調に進行したが、学会での発表の機会が当初の計画より少なかった。本年度は昨年度の研究成果を含め、学会発表、論文による成果の発信を行うため、昨年度から引き続き助成金を運用させていただきます。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Acute inflammation in the uterine isthmus coincides with postpartum acute myometritis in the uterine body involving refractory postpartum hemorrhage of unknown etiology after cesarean delivery2020

    • 著者名/発表者名
      Jain Divyanu、Oda Tomoaki、Kohmura-Kobayashi Yukiko、Furuta-Isomura Naomi、Yaguchi Chizuko、Uchida Toshiyuki、Suzuki Kazunao、Itoh Hiroaki、Kanayama Naohiro、Tamura Naoaki
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 139 ページ: 103116~103116

    • DOI

      10.1016/j.jri.2020.103116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated bradykinin receptor type 1 expression in postpartum acute myometritis: Possible involvement in augmented interstitial edema of the atonic gravid uterus2019

    • 著者名/発表者名
      Shen Yi、Oda Tomoaki、Tamura Naoaki、Kohmura‐Kobayashi Yukiko、Furuta‐Isomura Naomi、Yaguchi Chizuko、Uchida Toshiyuki、Suzuki Kazunao、Itoh Hiroaki、Kanayama Naohiro
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 45 ページ: 1553~1561

    • DOI

      10.1111/jog.14012

  • [学会発表] 教育講演:母体安全の提言から、妊産婦死亡の新たな主原因を探る、羊水塞栓症管理指針2019

    • 著者名/発表者名
      田村直顕
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会学術講演会 医会学会共同企画 生涯研修プログラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi