• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高周波超音波プローブと母体血清マーカーを用いた癒着胎盤の診断に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09240
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

長谷川 潤一  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (80365775)

研究分担者 三浦 彩子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (80725979)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード癒着胎盤 / 超音波 / 病理組織検査
研究実績の概要

癒着胎盤の超音波診断において、子宮筋層の菲薄化、前回帝王切開創部への侵入像などは癒着胎盤の直接的な病態を観察しているものであるが、穿通胎盤など程度の強いものでないと診断が難しかった。高精細な超音波トランスデューサーとドプラの画像情報を用いて病理組織診断に迫る癒着胎盤の超音波所見を得ることができた症例を経験し、報告した。子宮下部横切開の帝王切開2回既往のある子宮前壁を主に付着する前置胎盤を認めた。3.5MHzのconvex プローブでは膀胱と子宮の間の筋層が保たれており、同部の血流増強、膀胱やや頭側の子宮筋層と胎盤の間(clear zone)が不明瞭であることのみが分かった。しかし、18-24MHzのリニアプローブとSMIを用いると、highechoicな子宮漿膜は連続していたが、膀胱上縁中央に直径2cm程度に、筋層と筋層内を走行する血管が欠損している部分があった。Villous treeをSMIで追うと、子宮漿膜近くまで絨毛血管の血流を描出できた。また、終末絨毛は、癒着胎盤のない部分においては末梢が細くなっていたが、同部では終末絨毛も末端が拡大、鈍化していた。以上より、前置胎盤および前回帝王切開創部のPAS(穿通胎盤)と診断した。同症例の実際の胎盤の病理画像は超音波画像と同様の所見を認めた。高周波リニアプローブとSMIによる子宮筋と胎盤の詳細な観察によって、癒着胎盤の病理組織学的変化を直接的に捉えられることができたと考えられた。理論上の解像度は80μmであり、穿通胎盤などの程度の強いものでなくても、子宮筋層に侵入する絨毛組織、絨毛血管を超音波断層法で直接診断することが可能となれば、癒着胎盤の診断精度が向上し、母体の周産期予後の改善に繋がると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実際の癒着胎盤症例での超音波画像と病理所見の比較ができたため。

今後の研究の推進方策

症例数を増やし、再現性の検証を行う。各種胎盤異常の超音波所見と病理所見の比較を行い、生体内での癒着胎盤の未知な病態生理を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

超音波画像診断については検討がすすんでいるが、母体血清マーカーについては収集準備中で、血清の試薬などを購入していないため。来年度以降、検討を行っていく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Sono-histological findings of the placenta accreta spectrum2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Junichi、Kurasaki Akiko、Hata Toshiyuki、Honma Chika、Miura Ayako、Kondo Haruhiro、Suzuki Nao
    • 雑誌名

      Ultrasound in Obstetrics & Gynecology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1002/uog.20207

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel approaches to managing umbilical cord abnormalities.2018

    • 著者名/発表者名
      Junichi Hasegawa
    • 学会等名
      Royal college of obstetrics and gynaecologists world congress 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 胎盤超音波検査における高精細カラードプラ“SMI”の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤一
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 産科領域におけるsuperb micro-vascular imaging (SMI) の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤一
    • 学会等名
      第9回 日本母体胎児医学会 産婦人科超音波セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 高周波プローブとSMIを用いた癒着胎盤の超音波組織学的診断2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤一
    • 学会等名
      第91回 日本超音波医学会
  • [学会発表] Application of superb micro-vascular imaging (SMI) with high frequency ultrasound transducer in placental evaluation.2018

    • 著者名/発表者名
      Junichi Hasegawa
    • 学会等名
      IFPA 2018
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi