• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

超常磁性酸化鉄製剤による子宮悪性腫瘍におけるリンパ節転移診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

鈴木 彩子  近畿大学, 医学部, 非常勤講師 (90378696)

研究分担者 松村 謙臣  近畿大学, 医学部, 教授 (20452336)
村上 幸祐  近畿大学, 医学部, 講師 (60734671)
佐藤 隆夫  近畿大学, 大学病院, 教授 (70162443)
柏木 伸夫  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (30752745)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード超常磁性酸化鉄(SPIO) / SPIO造影MRI / リンパ節転移 / センチネルリンパ節 / 鉄染色
研究成果の概要

本研究では、超常磁性酸化鉄(Super Paramagnetic Iron Oxide: SPIO)を用いた子宮頸癌・体癌における新規リンパ節転移診断法の開発を目指した。
子宮頸部に超常磁性酸化鉄(Super Paramagnetic Iron Oxide: SPIO)を投与した造影MRI検査によって、術前に正診率85%の確率でリンパ節転移診断が可能であり、CT (67%) や PET-CT (71%)よりも高いという結果であった。
またSPIOがラジオアイソトープに代わるトレーサーになりうる可能性が示唆され、SPIOを用いたセンチネルリンパ節の同定が可能と考えられた。

自由記述の分野

医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、治療前のリンパ節転移診断の精度が上昇し、正確なセンチネルリンパ節の検出が可能となり、従来見逃されていたLN転移が検出できるようになれば、患者の予後やQuality of life(QOL)の飛躍的な改善につながり、医療費削減や社会生産性の低下防止が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi