研究課題
卵巣内での酸化ストレス経路に転写因子Nrf2/Keap1経路およびp53/Mdm2経路が関与する知見をもとに、本研究では、これら経路に直接的に作用する低分子化合物が、卵巣老化により生じる病理学的変化、および卵子数の減少に対しどのような影響を及ぼすかを、ヒト卵巣顆粒膜細胞の初代培養系に加えマウスを用いた実験で明らかにすることで、ヒト卵巣老化を救済するための基盤を構築することを目標としていた。2018年度はNrf2機能を亢進させるジメチルフマル酸DMFをマウスに投与し、卵巣における病理学的変化を観察し1)DMFを投与されたマウス卵巣には原始卵胞数が増えるつまり卵胞の個数が救済される可能性が示された。2)DMF処理マウスにおいて排卵誘発をおこなうと、対照群と比較して最終的に得られる卵子数が増える3)卵巣における今後の排卵量を推定する指標である抗ミュラー管ホルモン値が対照群より増加していた4)酸化ストレスマーカーであるSOD1, カタラーゼなどの発現が対照群より増加していた。5)DNA損傷の指標になる8-OH-dG発現およびTUNEL染色が対照群より減少していた。6)テロメア長延長酵素であるTERTの発現が対照群より増加していた。2019年度~2020年度はp53抑制因子Mdm2に着目し、その生理学的能を追求した。ヒト卵巣顆粒膜細胞の初代培養系および卵巣顆粒膜細胞腫の培養系において、1)酸化ストレス刺激を加えると、NQO1, SOD1, Catalaseなどの抗酸化因子に加えMdm2発現が上昇した。2)内在性Mdm2発現を抑制するsiRNAの投与により、p53の発現が上昇するが、それに加えて抗酸化ストレス因子の発現が抑制されることを見出した。このデータと同時並行で、子宮筋腫の治療に用いられる酢酸ウリプリスタールUPA投与したラットの排卵抑制モデルにおいて、初期卵胞数が増えるが発育卵胞数、黄体形成が抑制されることを見出しており、UPA投与は卵巣予備能を下げないというデータを見出した。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 10件)
Mol Hum Reprod
巻: 23 ページ: 234
10.1093/molehr/gaaa077
巻: 27 ページ: 234
10.1093/molehr/gaab003
Biomolecules
巻: 10 ページ: 234
10.3390/biom10121686
Oncol Lett
巻: 20 ページ: 1234
10.3892/ol.2020.12014
Cancer Sci
巻: 111 ページ: 3824-3834
10.1111/cas.14583
Reprod Sci
巻: 27 ページ: 1595-1601
10.1007/s43032-020-00189-4
J Reprod Immunol
巻: 21 ページ: 111-121
10.1016/j.jri.2020.103104
Endocr J
巻: 67 ページ: 379-386
10.1507/endocrj.EJ19-0368
Pathology
巻: 1 ページ: 77-86
10.1016/B978-0-12-815972-9.00007-X