• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ヒト子宮内膜脱落膜化過程における細胞老化調節機構を介した胚受容機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K09273
研究機関順天堂大学

研究代表者

黒田 恵司  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (60459162)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード子宮内膜脱落膜化 / 子宮内膜間質細胞 / 慢性子宮内膜炎 / 不妊症 / 流産 / 着床
研究実績の概要

今までの子宮内膜の研究より、良好胚移植を複数回行っても着床しない難治性不妊症の着床不全(RIF)の患者に対し甲状腺、免疫機構、子宮内環境の精査・加療を、OPTIMUM (OPtimization of Thyroid function, Immunity, and Uterine Milieu) treatment strategy (以下OPTIMUM)と名付け、治療を行い論文化した。
3回以上胚移植を行ったRIFの女性に対し、以下の検査を行った:子宮鏡検査、子宮内膜組織のCD138免疫染色および子宮内細菌培養検査、血清Th1・Th2細胞値、ビタミンD値、甲状腺検査、血栓性素因検査。治療として子宮内病変に子宮鏡手術、慢性子宮内膜炎に抗菌薬治療、Th1/Th2細胞比の異常高値にビタミンD補充およびタクロリムスの投与、甲状腺機能異常に対し甲状腺専門医の精査および低下症にレボチロキシン投与、血栓性素因に対し低用量アスピリンを投与した。OPTIMUM後の妊娠成績を確認した。
RIFの女性の平均年齢は、38.3±3.8歳、既往胚移植回数は5回(3&#8211;19回)であった。また着床不全のリスク因子は子宮内環境の異常75例(64.7%)、Th1/Th2細胞比高値56例(48.3%)、ビタミンD欠乏98例(84.5%)、甲状腺機能異常33例(28.4%)、血栓性素因24例(20.7%)であった。OPTIMUM後に2例自然妊娠し、そのうち1例は流産し1例妊娠継続した。OPTIMUM群とコントロール群のそれぞれの初回胚移植の妊娠継続率(流産を除く)は、40歳未満で31例(57.4%)、6例(21.4%) (p<0.01)、40歳以上で10例(30.3%)、0例(p<0.01)でOPTIMUM群で有意に妊娠継続率が高かった。
OPTIMUMは明らかにRIF既往の女性の妊娠率向上に寄与していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた研究は順調でさらに基礎研究を活かした臨床研究に進んでいる。

今後の研究の推進方策

現在、子宮内環境の異常である慢性子宮内膜炎のリスク因子となる子宮疾患についてデータを解析し、またOPTIMUM treatment strategyについて着床不全だけでなく、流産を繰り返す不育症への効果について論文をまとめている。

次年度使用額が生じた理由

次年度に進む研究で費用が必要なことが予想されたため。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Analysis of the risk factors and treatment for repeated implantation failure: OPtimization of Thyroid function, IMmunity, and Uterine Milieu (OPTIMUM) treatment strategy2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Keiji、Matsumura Yuko、Ikemoto Yuko、Segawa Tomoya、Hashimoto Tomoko、Fukuda Junichiro、Nakagawa Koji、Uchida Toyoyoshi、Ochiai Asako、Horimoto Yoshiya、Arakawa Atsushi、Nojiri Shuko、Itakura Atsuo、Sugiyama Rikikazu
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: 85 ページ: e13376

    • DOI

      10.1111/aji.13376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the therapeutic effects of hysteroscopic polypectomy with and without doxycycline treatment on chronic endometritis with endometrial polyps2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Keiji、Takamizawa Satoru、Motoyama Hiroshi、Tsutsumi Ryo、Sugiyama Rie、Nakagawa Koji、Sugiyama Rikikazu、Kuribayashi Yasushi
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: 85 ページ: e13392

    • DOI

      10.1111/aji.13392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increasing number of implantation failures and pregnancy losses associated with elevated Th1/Th2 cell ratio2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Keiji、Nakagawa Koji、Horikawa Takashi、Moriyama Azusa、Ojiro Yuko、Takamizawa Satoru、Ochiai Asako、Matsumura Yuko、Ikemoto Yuko、Yamaguchi Koushi、Sugiyama Rikikazu
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: 86 ページ: e13429

    • DOI

      10.1111/aji.13429

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Periconceptional Multivitamin Supplementation on Folate and Homocysteine Levels Depending on Genetic Variants of Methyltetrahydrofolate Reductase in Infertile Japanese Women2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Keiji、Horikawa Takashi、Gekka Yoko、Moriyama Azusa、Nakao Kazuki、Juen Hiroyasu、Takamizawa Satoru、Ojiro Yuko、Nakagawa Koji、Sugiyama Rikikazu
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 ページ: 1381~1381

    • DOI

      10.3390/nu13041381

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Incidences and risk factors of moderate-to-severe ovarian hyperstimulation syndrome and severe hemoperitoneum in 1,435,108 oocyte retrievals2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Keiji、Nagai Saki、Ikemoto Yuko、Matsumura Yuko、Ochiai Asako、Nojiri Shuko、Itakura Atsuo、Sugiyama Rikikazu
    • 雑誌名

      Reproductive BioMedicine Online

      巻: 42 ページ: 125~132

    • DOI

      10.1016/j.rbmo.2020.09.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of chronic endometritis on endometrial receptivity analysis results and pregnancy outcomes2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Keiji、Horikawa Takashi、Moriyama Azusa、Nakao Kazuki、Juen Hiroyasu、Takamizawa Satoru、Ojiro Yuko、Nakagawa Koji、Sugiyama Rikikazu
    • 雑誌名

      Immunity, Inflammation and Disease

      巻: 8 ページ: 650~658

    • DOI

      10.1002/iid3.354

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Infertility Treatment for Late Reproductive Aged Women with Ovarian or Uterine Tumour2020

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kuroda
    • 学会等名
      The 8th Asia Pacific Initiative on Reproduction (ASPIRE), Masterclass
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The impact of chronic endometritis on endometrial receptivity analysis and pregnancy rates2020

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kuroda, Takashi Horikawa, Azusa Moriyama, Kazuki Nakao, Hiroyasu Juen, Satoru Takamizawa, Yuko Ojiro, Koji Nakagawa, Rikikazu Sugiyama
    • 学会等名
      36th Annual Meeting of ESHRE
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性子宮内膜炎のERA検査結果への影響2020

    • 著者名/発表者名
      黒田 恵司、森山 梓、中尾 佳月、壽圓 裕康、板倉 彰子、 高見澤 聡、小代 裕子、中川 浩次、杉山 力一
    • 学会等名
      第154回関東生殖医学会
  • [学会発表] 着床におけるヒト子宮内膜の役割とその機能異常2020

    • 著者名/発表者名
      黒田恵司
    • 学会等名
      第38回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 着床不全のリスク因子とその治療後の妊娠成績(OPTIMUM treatment strategy)2020

    • 著者名/発表者名
      黒田恵司
    • 学会等名
      第19回生殖バイオロジー東京シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠をサポートするビタミンDの生殖免疫の働き2020

    • 著者名/発表者名
      黒田恵司
    • 学会等名
      第65回 日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi