研究課題/領域番号 |
18K09277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
根木 玲子 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (90600594)
|
研究分担者 |
吉松 淳 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (20221674)
宮田 敏行 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 客員研究員 (90183970)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 妊娠高血圧症候群 / 補体因子 / 静脈血栓塞栓症 / 抗凝固療法 / 妊娠 |
研究成果の概要 |
妊娠高血圧症候群と補体系因子との関連を明らかにするため、補体関連因子を中心とした115遺伝子解析を日本補体学会の協力の元に実施した。解析した15症例では、これまで報告された非典型溶血性尿毒症症候群と関連する遺伝子のバリアントは認めなかった。 妊娠中の治療量未分画ヘパリン(UFH)を用いた抗凝固療法の研究では、自施設産婦人科部の活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を用いた妊娠中のUFHプロトコールの妥当性を、抗Xa活性(ヘパリン濃度)を用いて検証した。登録した10症例を抗Xa活性で検証した結果、概ね治療域内にあり、自施設のプロトコールは許容されるものと判断された。
|
自由記述の分野 |
周産期医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
妊娠合併症である妊娠高血圧症候群の本態は血管内皮障害とされるがその原因は未解明の部分が多く、原因究明と治療法の確立は臨床的に急務である。我々は血管内皮障害の原因として補体機能との関連に着目し研究を実施した。一方、妊娠中の静脈血栓塞栓症等の治療は未分画ヘパリンによるが、妊娠中は凝固因子の増加により活性化部分トロンボプラスチン時間を用いたモニタリングが困難な症例がある。そのため安全なプロトコールの作成も急務である。
|