研究課題/領域番号 |
18K09285
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
宮本 強 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (70418721)
|
研究分担者 |
竹内 穂高 信州大学, 医学部附属病院, 医員 (30816351)
鹿島 大靖 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (70464089) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Lipocalin2 / 鉄運搬 / 癌幹細胞性 / CD44 / CD133 / salinomycin |
研究実績の概要 |
我々はこれまで、子宮内膜癌(EMC)や卵巣明細胞癌(OCCC)でLCN2発現が亢進し、これらの癌の悪性度上昇や抗癌剤耐性に関与することを報告してきた。また、LCN2発現抑制によりCD44v9やCD133といった癌幹細胞マーカー発現が低下し、亢進することも見出し、LCN2は癌幹細胞性維持に作用している可能性が考えられる。これを検証するため、本研究ではEMC細胞、OCCC細胞において、LCN2による癌幹細胞性への影響、およびその分子機構を解明することを目的とする。 子宮内膜癌細胞株HHUA、RL95-2、Ishikawa、および卵巣明細胞癌細胞株RMG-1では、比較的LCN2が高発現しているが、これらの細胞のLCN2発現をsiRNAで抑制すると、CD44v、およびCD133発現の低下が認められ、さらにrecombinant LCN2蛋白を培養液中に添加すると、CD44v、およびCD133発現の回復が観察された。この変化はRT-PCRおよびWestern blottingの両方で観察された。一方、ALDH1A1、EpCAM、DLL1といった、他の幹細胞マーカーについては、RT-PCR、Western blottingとも明らかな変化は見出せてはいない。siRNAによる細胞株でのLCN2でのknock down(KD)の程度は30%程度までの減少にとどまる。このため、CRISPR/Cas9法によるknock out(KO)細胞の作製を開始した。また、LCN2の鉄binding siteの変異誘導の試みも開始したが、まだ、作製には至っていない。 今後、これらの実験で作成された細胞を用いて、幹細胞性に対するLCN2の機能解析を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験計画に沿って進められている。 これにより、LCN2が幹細胞性に関連することが裏付けられつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的に実験計画に沿って、進める。作成されたLCN2-KO細胞やLCN2変異細胞を用いて、実験をすすめていく。また、機能的にLCN2作用と拮抗すると考えられるSalinomycinを用いた実験も進めていく予定である。
|