研究課題/領域番号 |
18K09293
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
苛原 稔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 研究部長 (20160070)
|
研究分担者 |
松崎 利也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (70294692) [辞退]
岩佐 武 徳島大学, 病院, 講師 (00707903)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 多嚢胞性卵巣症候群 / AMH / 卵巣サイズ |
研究実績の概要 |
2019年度は多嚢胞性卵巣症候群において測定した血中AMH値と、多嚢胞性卵巣症候群の診断に関わる因子との関連性について検討を行った。AMHと各種ホルモン値および卵巣所見との相関関係について解析したところ、AMHと卵巣サイズの間に高い相関性が認められた。この傾向は肥満グループに比べて、非肥満のグループで特に顕著であった。AMH以外に血中ゴナドトロピン値、アンドロゲン値、血糖値、BMIなどが卵巣サイズと相関していたが、最も相関性が高かったのはAMHであった。 これらの結果から、多嚢胞性卵巣症候群の診断項目の一つである卵巣所見がAMH値から推定できることが判明した。若年者など経腟超音波による卵巣所見の確認が不可な症例において、多嚢胞性卵巣症候群の診断が困難であることが従来問題視されてきた。本年度の結果から、このような症例において血中AMH値が診断の補助として使用可能である可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた通り、多嚢胞性卵巣症候群においてAMH値と相関する因子の抽出を実施することができた。実績の概要で示す通り、診断基準の項目である卵巣サイズと強く相関しており、診断精度の向上につながる結果と言える。以上の理由から、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は体型によって多嚢胞性卵巣症候群をグループ分けしてサブ解析を進める。グループ値でAMHを含む因子の動態や関連性に差を認めるか否か検討する。これによって、日本人女性の多嚢胞性卵巣症候群のサブタイプの特徴を明らかにする。また、正常女性においても同様の検討を行い、多嚢胞性卵巣症候群と正常女性を明確に区別しうる指標の組み合わせを検討する。以上の結果から、日本人女性の特性を考慮した精度の高い診断基準案を策定する。一連の研究により、欧米における多嚢胞性卵巣症候群と東アジアにおける多嚢胞性卵巣症候群の差異についても明らかとなる可能性がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元年度に予定していた多嚢胞性卵巣症候群の血中因子の測定に遅れが生じたため、次年度使用分の研究費が生じた。測定が遅れているAMHや血中アンドロゲンなどの項目については、本年度に予定している項目と合わせて測定を依頼する。未使用分の研究費は本年度に請求する研究費と合わせてこれらの測定に使用する。
|