• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

薬剤感受性およびゲノム異常に基づいた難治性卵巣癌個別化治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09298
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

冨永 英一郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80276328)

研究分担者 角田 達彦  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (10273468)
平沢 晃  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90296658)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード卵巣癌 / 薬剤感受性
研究実績の概要

抗癌剤抵抗性の難治性卵巣癌に対してはセカンドライン以降に確立された治療法が乏しい。そこで本研究では難治性卵巣癌に対し、薬剤感受性試験とゲノム解析結果の双方から個別化治療法の確立と実臨床に導入するための基礎研究に着眼して実施している。
本年度は卵巣癌症例の癌病変の腫瘍組織よりゲル包埋3次元培養法して作成したオルガノイド細胞について、次世代シークエンサーによるゲノム解析を実施した。
病変組織とオルガノイド細胞の双方より抽出したDNAより、次世代シークエンサー用ライブラリーを作成し、分子バーコード法による275遺伝子および1025遺伝子のターゲットシークエンス解析を行った。解析結果は現時点でアノテーション中であり、半分が終了している。
以後、ターゲットシークエンス解析結果が明らかになり次第、検出された遺伝子変異を考慮した3次元培養や腹水含有培地培養により個別の生体内に類似した生理的な環境を模倣した培養条件下にて培養された細胞による薬剤選択と薬剤感受性試験を実施し、個別の症例にマッチした治療薬剤の選択を行うことで、現行の治療に比較してさらに高感受性の治療法へとつなげる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は卵巣癌組織由来のオルガノイド作成と次世代シークエンサー解析に特化して実験を行った。本来オルガノイドの作成は培地に含まれる細胞増殖因子等の含有成分の至適濃度を決定する条件検討に時間を要するが、これまでの検討により本年度は安定的にオルガノイド作成が可能となり遺伝子解析へと進めることができるようになった。

今後の研究の推進方策

オルガノイドが安定的に作成可能となったため、遺伝子変異結果にもとづいた抗癌剤および化合物スクリーニングによる薬剤感受性試験を実施し、個別化治療へと応用する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は既存の試薬や消耗品類を再活用したため次年度使用額が生じた。次年度はオルガノイドおよび患者腹水より樹立した腫瘍細胞株の抗がん剤および化合物スクリーニングを予定しているため本年度使用予定の研究費は薬剤感受性試験のための試薬および消耗品の購入に充当することを予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Erratum: Recent advances in the molecular mechanisms of Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Kobayashi Y, Banno K, Matoba Y, Kunitomi H, Nakamura K, Adachi M, Umene K, Kisu I, Tominaga E, Aoki D.
    • 雑誌名

      Biomed Rep.

      巻: Jan;8(1) ページ: 106.

    • DOI

      10.3892/br.2017.1018. Epub 2017 Nov 13.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiation-induced angiosarcoma of the omentum diagnosed by laparoscopy: A case report.2018

    • 著者名/発表者名
      Kunitomi H, Banno K, Iseki H, Sera A, Miyauchi A, Kobayashi Y, Hayashi S, Tominaga E, Sasaki A, Kawaida M, Kameyama K, Aoki D.
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol.

      巻: Feb;8(2) ページ: 264-268

    • DOI

      10.3892/mco.2017.1513. Epub 2017 Nov 27.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Screening for Lynch syndrome using risk assessment criteria in patients with ovarian cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda T, Tsuji K, Banno K, Yanokura M, Kobayashi Y, Tominaga E, Aoki D.
    • 雑誌名

      J Gynecol Oncol

      巻: May;29(3) ページ: e29

    • DOI

      doi: 10.3802/jgo.2018.29.e29. Epub 2018 Jan 30.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synchronous endometrial and ovarian cancer in Lynch syndrome with a MSH2 germline mutation: A case report.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda T, Banno K, Yanokura M, Anko M, Kobayashi A, Sera A, Takahashi T, Adachi M, Kobayashi Y, Hayashi S, Nomura H, Hirasawa A, Tominaga E, Aoki D.
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: Nov;9(5) ページ: 479-484

    • DOI

      10.3892/mco.2018.1723. Epub 2018 Sep 17.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi