• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

卵巣癌・腹膜癌・卵管癌における腎静脈より頭側の高位傍大動脈リンパ節転移実態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09302
研究機関東邦大学

研究代表者

小宮山 慎一  東邦大学, 医学部, 准教授 (80256312)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード卵巣癌 / 腹膜癌 / 卵管癌 / 腎静脈より頭側 / 高位 / 傍大動脈リンパ節 / 転移
研究実績の概要

本年度は、研究代表者の施設およびその関連施設において、腎静脈より頭側の高位傍大動脈リンパ節(以下、supra-renal PAN)を含む傍大動脈リンパ節および骨盤リンパ節の系統的摘出術を施行した初発の卵巣癌(原発性腹膜癌、卵管癌)患者を集積し、以下に関して評価を行い、データベースを構築した。評価項目は以下の通りである。①supra-renal PANの病理学的転移頻度、②他の後腹膜リンパ節転移部位との相関(転移リンパ節マッピング)、③supra-renal PAN転移例と非転移例における各種臨床病理学的因子の比較(年齢、原発部位、臨床病期(FIGO分類)、治療前の血清CA-125値、治療前の画像診断におけるsupra-renal PAN腫大、病理組織型、手術完遂度および残存腫瘍の最大径、手術時間およびリンパ節郭清に要した時間、術中出血量および輸血の有無、術後合併症、摘出総リンパ節数および摘出supra-renal PAN数、リンパ節の顕微鏡的転移サイズ)、④PET-CTによるsupra-renal PAN転移の術前診断の可否(術前にFDGを用いたPET-CT検査が施行された患者を対象に、対象リンパ節のSUVmax値と術後病理組織診断の整合性)。予定集積症例数より少ないものの、8例の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

集積症例数は当初見込んでいた予測数より少なかった。対象となる総症例数が少なかったことに起因すると考えられた。

今後の研究の推進方策

対象症例数を増やすべく、鋭意努力を行う。具体的には医療連携の取り組みを通じて、近隣医療機関からの対象症例の紹介数の増加を図る。

次年度使用額が生じた理由

旅費、人件費、物品費等が、当初の予定の通り支出できなかった。これらは予定していた学会出張やデータ入力業務等が見直されたことに起因する。次年度以降はこれらを補填して、当該予定を遂行する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multicenter Clinicopathological Study of High-Grade Serous Carcinoma Presenting as Primary Peritoneal Carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Komiyama Shinichi、Nishijima Yoshihiro、Kondo Haruhiro、Nomura Hiroyuki、Yamaguchi Satoshi、Futagami Masayuki、Arai Hiroharu、Yokoyama Yoshihito、Suzuki Nao、Mikami Mikio、Kubushiro Kaneyuki、Aoki Daisuke、Udagawa Yasuhiro、Nishimura Ryuichiro
    • 雑誌名

      International Journal of Gynecologic Cancer

      巻: 28 ページ: 657~665

    • DOI

      10.1097/IGC.0000000000001167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Platinum-resistant recurrent ovarian cancer with long survival on bevacizumab and gemcitabine2018

    • 著者名/発表者名
      Komiyama Shinichi、Kugimiya Tsuyoki、Takeya Chiaki、Takahashi Rena、Kubushiro Kaneyuki
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 44 ページ: 1330~1334

    • DOI

      10.1111/jog.13664

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An open-label, randomized, phase II trial evaluating the efficacy and safety of standard of care with or without bevacizumab in platinum-resistant epithelial ovarian, fallopian tube, or primary peritoneal cancer patients previously treated with bevacizumab for front-line or platinum-sensitive ovarian cancer: rationale, design, and methods of the Japanese Gynecologic Oncology Group study JGOG30232018

    • 著者名/発表者名
      Shoji Tadahiro、for the Japanese Gynecologic Oncology Group、Komiyama Shinichi、Kigawa Junzo、Tanabe Hiroshi、Kato Kazuyoshi、Itamochi Hiroaki、Fujiwara Hiroyuki、Kamiura Shoji、Hamano Tetsutaro、Sugiyama Toru
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 18 ページ: 771

    • DOI

      10.1186/s12885-018-4505-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of neoadjuvant chemotherapy containing bevacizumab and interval debulking surgery for advanced epithelial ovarian cancer: A feasibility study2018

    • 著者名/発表者名
      Komiyama Shinichi、Kugimiya Tsuyoki、Kubushiro Kaneyuki
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Oncology

      巻: 118 ページ: 687~693

    • DOI

      10.1002/jso.25187

    • 査読あり
  • [学会発表] 卵巣癌治療におけるVEGF阻害薬の新たなエビデンス2018

    • 著者名/発表者名
      小宮山慎一
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] エビデンスから再考する進行卵巣癌に対する俯瞰的治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      小宮山慎一
    • 学会等名
      第66回北日本産科婦人科学会総会学術講演会
    • 招待講演
  • [備考] 東邦大学医療センター大森病院産婦人科 婦人科腫瘍(婦人科がん)分野

    • URL

      https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/gyne_oncology/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi