• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

HPV分子を標的とした癌免疫療法剤のコンパニオン診断開発のための基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

川名 敬  日本大学, 医学部, 教授 (60311627)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード子宮頸癌 / 子宮頸部上皮内腫瘍 / ヒトパピローマウイルス(HPV) / 免疫療法 / コンパニオン診断 / HPVE7発現
研究成果の概要

本研究では、HPV癌蛋白質E7を標的とした癌免疫療法として、HPV16E7発現乳酸菌製剤を開発中であり、この分子標的薬におけるコンパニオン診断となるバイオマーカーを探索することをめざした。最も有力なマーカーとして、高度子宮頸部上皮内腫瘍CIN2-3の病変から回収した擦過細胞におけるHPV16E7発現レベルが有望であると考え、RT-PCR法を用いたHPV16E7発現測定系を確立した。進行中の医師主導治験でHPV16E7発現のコンパニオン診断としての有用性を検討していく。

自由記述の分野

産婦人科・婦人科腫瘍学・癌治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度子宮頸部上皮内腫瘍CIN2-3に対する薬物療法は未だに未開発のアンメットニーズである。HPVには抗ウイルス薬は存在せず、現在、治療薬開発で最も有力な候補は免疫療法である。世界的に開発が進んでいる。免疫療法では有効例と無効例の差が大きい特徴があり、有効例選択の診断ツールの必要性が高く、その候補であるコンパニオン診断の測定系を開発したことは有意義である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi