研究課題/領域番号 |
18K09304
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
竹下 俊行 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (60188175)
|
研究分担者 |
桑原 慶充 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40373013)
根岸 靖幸 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50644580)
小野 修一 日本医科大学, 医学部, 講師 (80465301)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 中隔子宮 / CD141+ 樹状細胞(DC) / RANTES / ケモカイン / 流産 / 着床不全 / 不育症 / 子宮形成術 |
研究実績の概要 |
子宮形態異常の一つである中隔子宮は、流産や不育症との関連が指摘されており、中隔子宮以外に不育症の明らかなリスク因子が認められない場合、手術を選択する事が多い。しかしながらその有用性について高いエビデンスレベルの報告は少なく、また実際子宮中隔部における流産発症メカニズムも不明である。そこで本研究では、おもに免疫学的解析手法を用いて、中隔子宮と不育症、流産発症のメカニズム解明を試みた。本研究期間では手術症例検体のデータを集積し、当該研究期間最終年度においてこれらの結果を論文としてまとめかつ以下で示す各学会報告を行った。具体的には経頸管的中隔切除により採取した子宮中隔部の組織を細断、これをフローサイトメトリーおよび免疫染色法を用いてこの部位に存在する免疫細胞群の解析を行った。なお正常子宮間質部(子宮全摘症例より採取)を比較対象群とした。その結果子宮中隔部では正常子宮間質部に比べ、炎症性サイトカイン産生能を有するCD141+ 樹状細胞(DC)の割合が有意に低いことが明らかになった。このCD141+DC上のケモカインレセプターCCR1、CCR5の発現は中隔部、正常子宮間質部ともに陽性であったが、細胞培養実験では正常子宮間質部からのRANTES、MIP-3β産生は中隔部に比して高値であった。以上より、中隔部ではケモカイン産生能が低く、CD141+ DCの集積不全が引き起こされる可能性が示唆された。近年、適切な炎症は着床、妊娠初期に必要である事が報告されている。以上の結果を踏まえ、申請者らは炎症性CD141+ DCsの欠如した中隔部は、着床不全、流産発症の“場”になる可能性があり、中隔子宮に対する手術療法は、これら着床、妊娠維持に不適当な部分を取り除くこととなり、中隔子宮に対する子宮形成術(TCR)の意義を示唆すると結論づけた。
|