• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

人工内耳予後予測におけるECAPの重要性の検討。予後予測AIモデル構築に向けて。

研究課題

研究課題/領域番号 18K09315
研究機関東京大学

研究代表者

樫尾 明憲  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20451809)

研究分担者 赤松 裕介  東京大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士 (00794869)
尾形 エリカ  東京大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士 (20794853)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードECAP / 人工内耳 / 成績 / NRT / 内耳奇形
研究実績の概要

人工内耳患者のECAP(Electrically evoked Compound Action Potential)を測定し、ECAPの日本語聴取成績と関連する因子を解明し、術後に測定したECAPから患者ごとの達成可能な聴取能を予測することを目的とする。 本年度は人工内耳手術を行った50例より新規のECAPデータを取得した。さらに過去に施行した人工内耳患者から得られた269名343耳のECAPのデータをもとに解析を行った。手術中のECAPは小児例で95%、成人例では94%で反応が得られた。内耳奇形例に限定するとECAPは76%において反応が認められた。内耳奇形の中ではIP-Iおよび内耳道狭窄例で反応が認められないことが多く、IP-II,Common Cavity症例では反応が認めらることが分かった。難聴原因別でGJB2遺伝子異常とCIV先天性感染症でECAPの閾値を比較したところ有意な差は認めなかった。また人工内耳の機種によっての違いは有意差を認め蝸牛軸型の電極で反応閾値が低いことが分かった。ECAPの閾値とマッピング時に得られる閾値レベルについて検討したところ、多くの症例において術中のECAP閾値はマッピング時の閾値よりも高かったが、有意な相関を認めることができた。術後のECAPの閾値は術中のECAP閾値に比べマッピング時の閾値とのばらつきがさらに少なくなった。以上より人工内耳術後のECAPは内耳奇形を含めた多くの症例で測定が可能であり、術後のマッピングの設定を行うにあたり有用であることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は粗何50例の新規データが獲得できている。来年度以降も確実にデータ取得が可能と思われる。

今後の研究の推進方策

来年度に向けては新規症例のECAP測定に加え、内耳奇形症例など症例を選択したうえでECAP振幅増加曲線、Spread of Excitationを測定し、術後成績と比較を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Cochlear implantation for hearing loss due to an A8296G mitochondrial DNA mutation2019

    • 著者名/発表者名
      YujiroHoshiAkinoriKashioErikaOgataYusukeAkamatsuTatsuyaYamasoba
    • 雑誌名

      Otolaryngology Case Reports

      巻: 10 ページ: 47-49

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.xocr.2019.02.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Outcomes of cochlear implantations for mumps deafness: A report of four pediatric cases.2018

    • 著者名/発表者名
      Katsushika M, Kashio A, Ogata E, Akamatsu Y, Hoshi Y, Iwasaki S, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Int J Pediatr Otorhinolaryngol.

      巻: 114 ページ: 76-79

    • DOI

      10.1016/j.ijporl.2018.08.027.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工内耳手術を施行した前庭水管拡大症における平衡機能の検討2018

    • 著者名/発表者名
      橘 澄 , 樫尾 明憲, 尾形 エリカ, 赤松 裕介, 五十嵐 一紀, 星 雄二郎, 坂田 阿希, 藤本 千里, 江上 直也, 岩崎 真一, 山岨 達也
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科学会会報

      巻: 121 ページ: 791-798

    • 査読あり
  • [学会発表] PERFORMANC OF THE SECOND EAR IN SEQUENTIAL COHLCEAR IMPLANTATION2018

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kashio, Yusuke Akamatsu, Erika Ogata, Yujirou Hoshi, Kazunori Igarashi, Shinichi Iwasaki, Tatsuya Yamasoba
    • 学会等名
      15TH International conferance on cochlear implants and other implantable auditory technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading achievement skills in Japanese pediatric cochlear implant users2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Akamatsu,Erika Ogata, Akinori Kashio,Tatsuya Yamasoba
    • 学会等名
      15TH International conferance on cochlear implants and other implantable auditory technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Japanese monosyllable speech perception in cochlear implant users2018

    • 著者名/発表者名
      Erika Ogata, Yusuke Akamatsu, Akinori Kashio,Tatsuya Yamasoba
    • 学会等名
      15TH International conferance on cochlear implants and other implantable auditory technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工内耳医療の未来 聴力温存率の向上を念頭にした人工内耳手術2018

    • 著者名/発表者名
      樫尾明憲
    • 学会等名
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 人工内耳装用小児例における聴覚処理能力の発達変容の分析2018

    • 著者名/発表者名
      赤松裕介, 廣田 栄子, 尾形 エリカ, 星 雄二郎, 樫尾 明憲, 岩崎 真一, 山岨 達也
    • 学会等名
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 小児人工内耳装用例の幼児期雑音下聴取能の検討2018

    • 著者名/発表者名
      尾形エリカ, 赤松 裕介, 星 雄二郎, 樫尾 明憲, 岩崎 真一, 山岨 達也
    • 学会等名
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 当院におけるGJB2変異例による聴力像の検討2018

    • 著者名/発表者名
      關口 美咲,樫尾 明憲, 尾形 エリカ, 赤松 裕介, 浦中 司, 星 雄二郎, 安達 のどか, 坂田 阿希, 岩崎 真一, 山岨 達也
    • 学会等名
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] TECTA遺伝子変異とGJB2遺伝子変異が判明した先天性かつ進行性感音難聴人工内耳症例2018

    • 著者名/発表者名
      坂田 阿希,浦中 司, 星 雄二郎, 樫尾 明憲, 尾形 エリカ, 赤松 裕介, 岩崎 真一, 山岨 達也
    • 学会等名
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi