研究課題/領域番号 |
18K09317
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
小河 孝夫 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90549908)
|
研究分担者 |
清水 志乃 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (50505592)
中多 祐介 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80794958)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | IL-18 / アラーミン / HMGB1 / Calprotectin / 好酸球性副鼻腔炎 / 慢性副鼻腔炎 / アレルギー性鼻炎 |
研究実績の概要 |
アラーミンの一つである、HMGB1とClaprotectin(S100A8/A9)について、 (1)HMGB1はアレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎鼻汁中に高濃度に存在し、その刺激は、RAGE受容体を介して培養鼻粘膜上皮細胞からのIL-8,IL-6の産生とmRNA発現を引き起こした。また、TNF-alpha刺激によって、培養鼻粘膜上皮細胞からのHMGB1産生とmRNA発現が増強された。 (2)ダニ抗原やアルテリナリア刺激、黄色ブドウ球菌由来プロテアーゼなどの刺激により、培養正常気管支上皮細胞からのCalprotectin産生とmRNA発現が増加した。Calprotectinは、その受容体であるTLR4とRAGEを介して、ATPとの共刺激で、培養正常気管支細胞からのIL-25,TSLP産生とmRNA発現を増強させ、さらにアルテリナリア刺激によるIL-25,TSLP産生とmRNA発現も増強させた。好酸球性副鼻腔炎鼻粘膜では正常鼻粘膜や慢性副鼻腔炎鼻粘膜に比べて、Calprotectin量が少なかったが、こうした抗原指摘によって培養鼻粘膜上皮細胞から産生されるCalprotectin量は、好酸球性副鼻腔炎由来の培養上皮細胞で、有意に増加していた。 以上の結果から、さまざまな炎症刺激によって、鼻粘膜上皮細胞からアラーミンである、HMGB1やClaprotectin(S100A8/A9)が産生され、こうしたアラーミンが鼻副鼻腔炎における炎症反応の進展に関わっていることが明らかになった。現在は、こうした上皮細胞を介した炎症反応におけるIL-18の役割について検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
IL-18を介した炎症メカニズムについての検討も進んでいる
|
今後の研究の推進方策 |
上皮細胞を介した炎症反応におけるIL-18の役割について、培養正常気管支上皮細胞や培養鼻粘膜上皮細胞を利用して検討している。さらに、手術の際に採取した、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、好酸球性副鼻腔炎の鼻粘膜における、IL-18量とその局在を明らかにし、好酸球性副鼻腔炎や慢性副鼻腔炎由来の培養鼻粘膜上皮細胞を利用して、正常な鼻粘膜上皮細胞と比較しながら、疾患に伴うIL-18産生の変化について検討している。
|