• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

再発転移頭頸部癌に対するニボルマブ最適化投与のためのバイオマーカーに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

朝蔭 孝宏  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50361481)

研究分担者 森田 圭一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10396971)
池田 貞勝  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (20787816)
稲澤 譲治  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30193551)
石川 俊平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50418638)
東 みゆき  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90255654)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード再発転移頭頸部癌 / ニボルマブ / 遺伝子解析
研究成果の概要

再発転移頭頸部癌患者さんのなかでニボルマブが有効な方は十数%しかいません。効果がない患者さんにとっては不要な投薬を受けることになるだけでなく、投薬による副作用に晒される危険性もあります。また、その他の有効な治療の機会を失う危険性もあります。よって、どのような患者さんに有効であるかを、事前に知ることは大変重要な意義を持ちます。我々は遺伝子解析技術をもちいて、有効症例の抽出を試みました。その結果65歳を境にして、ニボルマブへの反応と、遺伝子変異の様相が異なることが分かりました。

自由記述の分野

頭頸部癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

再発転移頭頸部癌患者さんのなかでニボルマブが有効な方は十数%しかいません。効果がない患者さんにとっては不要な投薬を受けることになるだけでなく、投薬による副作用に晒される危険性もあります。また、その他の有効な治療の機会を失う危険性もあります。よって、どのような患者さんに有効であるかを、事前に知ることは大変重要な意義を持ちます。我々は遺伝子解析技術をもちいて、有効症例の抽出を試みました。その結果65歳を境にして、ニボルマブへの反応と、遺伝子変異の様相が異なることが分かりました。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi