研究課題/領域番号 |
18K09345
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山下 勝 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10635519)
|
研究分担者 |
末廣 篤 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00738247)
大森 孝一 京都大学, 医学研究科, 教授 (10233272) [辞退]
楯谷 一郎 藤田医科大学, 医学部, 教授 (20526363)
岸本 曜 京都大学, 医学研究科, 助教 (80700517)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 上気道傷害 / 気道組織再生 / 気道組織修復 |
研究実績の概要 |
げっ歯類の上気道傷害とその回復機序促進に関する研究を遂行中である。 1.共同研究者との研究により、iPS細胞から気道上皮への分化を行い、足場とともにラット鼻腔粘膜への移植を行った結果、移植細胞の生存を確認し得た。気道上皮の傷害に対して、細胞ならびに足場移植による治療の可能性について検討した。ヒト由来のiPS細胞を気道上皮細胞にまで分化誘導を行い、ブタ由来のアテロコラーゲンビトリジェルを足場としてヌードラットの鼻腔内に移植した。全例ではなく、さらに嚢胞形成を認めたものの、ヌードラット内でヒトiPS細胞由来生着細胞のさらなる分化傾向(SCGB1A1, acetylated α-tubulin, keratin5, SOX2)を確認し得た。難治性の気道上皮傷害患者への治療法の一つへと展開できる可能性がある。 2.白色ブドウ球菌やインフルエンザ菌の上皮への侵入防止に関して、各種抗菌剤の効果について検討した。Detroit 562細胞株に対して、5種のインフルエンザ菌株、4種の白色ブドウ球菌株を感染させ、ガレノキサシン、クラリスロマイシン、アモキシシリン、セフジトレンピボキシル、レボフロキサシンによる細胞侵入抑制効果について検討した。細胞侵入阻止効果についてクラリスロマイシン、ガレノキサシン、レボフロキサシンは有効であったが、アモキシシリン、セフジトレンピボキシルは無効であった。ガレノキサシンが最も効果的であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初期立案とは実験遂行状況は異なっている。上気道の様々な上皮・粘膜傷害について検討を重ねており、モデル作成から試行錯誤を行っている。研究代表者所属施設での動物実験施設は引き続き改修工事中である。
|
今後の研究の推進方策 |
げっ歯類において、上皮・粘膜傷害モデルでの検討ならびに、治療薬剤・手技・細胞を含めた再生材料について検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
施設内工事ならびに新型コロナウイルスによる実験遅延
|