研究実績の概要 |
これまでの遺伝子発現データは膨大な量になるためバイオインフォマティクスアプローチにより解析する。従来の多変量解析のほか、階層的クラスター分析、機械学習法、自己組織化写像法を用いて検体の組織特異性、臨床的背景に応じて変化する分子を遺伝子、タンパク質レベルで層別化する。またここから得られた遺伝子発現をPathway Assist等のソフトウエアを利用して分子の相互関係を明らかにし、シグナル伝達機構に関連が報告された遺伝子群の発現を解析する。頭頸部癌細胞株を用い、当該分子の発現量の変化に伴うシグナル伝達に関する分子の発現・及び活性の変化を定量する。当該分子のシグナル伝達、上皮間葉移行などに与える影響等の機能を評価する。追加サンプルによるタンパク質発現再現性の確認と域値の設定を行う段階である。同様の臨床背景を持つ他検体を用いて同様にタンパク抽出、ウエスタンブロット、ELIZA法を行いタンパク質の発現が同じ結果を示すかどうかを検証し、臨床検査・治療における域値の設定を行う。同検体からDNA, mRNAを抽出してRT-PCRを行い、ゲノム・トランスクリプトームレベルでの発現を検討し、臨床応用に向けより敏感度、特異度が高く簡易な検査法を確立する。
当該分子のモノクローナル抗体などを用いた医療への応用へは遅れている。 モノクローナル抗体を精製し、扁平上皮癌モデルマウスへの投与を試みる。新たな分子標的治療としての有効性を検討する。現在使用されている各種抗腫瘍薬との併用による相乗効果も検討する。
|