• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

加齢性難聴発症率の性差の原因となる新規遺伝子同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

安田 俊平  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 主任研究員 (50534012)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード加齢性難聴 / マウス / シングルセルRNA-seq / 外有毛細胞 / 順遺伝学
研究成果の概要

BALB/cマウスの亜系統であるBALB/cAマウスは早期に高音域特異的加齢性難聴を発症するが、BALB/cByJマウスは発症抵抗性を持つ。調査の結果、BALB/cAの発症感受性は、複数の責任遺伝子により制御されており、かつ少なくとも1つがX染色体上に位置する事が示された。また、発症は外有毛細胞の異常に起因する可能性が示唆された。X染色体上の加齢性難聴発症責任遺伝子は未報告であるため、新規遺伝子の探索のためF2個体を使用したX染色体マッピングおよびシングルセルRNA-seqによる外有毛細胞の遺伝子発現比較を実施し、亜系統間で発現が異なる遺伝子を候補遺伝子としてピックアップした。

自由記述の分野

マウス遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトの加齢性難聴は、その発症要因の1つとして遺伝的要因が報告されているが、その責任遺伝子はほとんど報告されておらず、発症の性差についても同様である。研究代表者は、ヒトで特定の難しい発症責任遺伝子の同定を目的に、研究用マウスを使用した責任遺伝子の探索を進めている。本研究では、加齢性難聴の発症責任遺伝子であり、発症に性差をもたらす可能性のある遺伝子の候補を初めてピックアップすることができた。これは、発症の性差を考える上で、また、責任遺伝子を同定し、加齢性難聴の発症予防および治療に活かすための重要なステップであると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi