• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

下咽頭インピーダンス検査およびLPR動物モデルを用いた咽喉頭逆流症の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09367
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 猛司  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (20422230)

研究分担者 松村 倫明  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00514530)
関 洋介  医療法人社団あんしん会四谷メディカルキューブ(臨床研究管理部), 減量・糖尿病外科センター, 医師 (00774407)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード咽喉頭逆流症 / 下咽頭インピーダンス検査 / GERD / 慢性咳嗽 / LPRD
研究実績の概要

咽喉頭異常感・嗄声・喉頭肉芽腫・喉頭痙攣・奇異性声帯運動・慢性咳嗽などの症状の一部には, 咽喉頭への酸逆流(LPR)に起因するものがあると指摘されている. しかし, PPI抵抗例も少なくなく, LPRの計測ができなかったため, その正確な診断は困難であり, LPRの解明は停滞していた. 本研究は, 咽喉頭逆流症 (LPRD)の病態解明を行うことを目的に行うものである. 臨床試験の対象は,原因不明とされた咽喉頭症状(咽喉頭異常感・嗄声・喉頭肉芽腫・喉頭痙攣・奇異性声帯運動(PVFMD)・慢性咳嗽など)を主訴に千葉大学耳鼻咽喉科を受診された方で,本試験を説明し,同意していただいた方とし,近年開発されLPRの測定を可能とした「24時間下咽頭インピーダンス検査(HMII)」を用い, 正確なLPRD診断を行う.同時に喉頭所見・食道所見・食道内圧所見・唾液中ペプシン値・症状スコアを採取する.LPRDと診断され希望があった場合は逆流防止手術を行い,治療効果を観察する.LPRD群と非LPRD群を比較検討し,その特性, 症状, 他覚的所見, 唾液中ペプシン値, 噴門形成術治療成績から, 本邦におけるLPRDを検討するものである.2020年度は新型コロナウイルスの影響で,本研究を対象とする悪性疾患ではなく緊急性を要さないLPRDの受診が極端に減少した.また,流行期では食道内圧検査やHMIIなどの検査は病院側より延期を求められた.以上により,実臨床においては進歩状況は遅れている.また,臨床研究に並行して、基礎研究を開始する予定であったが,これも実験する場所が遠方であることから停滞している。今後はLPR動物モデルを作成し,反回神経・上喉頭神経・横隔神経・舌下神経を同定し,双極銀電極を留置する.安静 時・刺激時・発声時の上記神経活動をモニターしLPRによる異常喉頭運動の存在を検討する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度は新型コロナウイルスの影響で,本研究を対象とする悪性疾患ではなく緊急性を要さないLPRDの受診が極端に減少した.また,流行期では食道内圧検査やHMIIなどの検査は病院側より延期を求められた.以上により,実臨床においては進歩状況は遅れている.以上により,研究期間を1年延期させていただいた.

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス対策として検査側はN95マスク,防護メガネの着用を徹底しており,今後のHMIIや食道内圧検査は可能となっており,症例数の蓄積を行っていく.また,逆流防止術に関しても施行可能となったため,手術治療効果の検討も再開している.研究機関を1年延長させていただいたことで予定症例数を補完する事が可能であると思われる.

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナウイルスの影響で,本研究を対象とする悪性疾患ではなく緊急性を要さないLPRDの受診が極端に減少した.また,流行期では食道内圧検査やHMIIなどの検査は病院側より延期を求められた.以上により,実臨床においては進歩状況は遅れており、研究期間を1年延期させていただいた

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] “Gas” laryngopharyngeal reflux cause unexplained chronic cough2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takeshi、Seki Yosuke、Matsumura Tomoaki、Ikari Jun、Arai Makoto、Hanazawa Toyoyuki、Okamoto Yoshitaka、Suzuki Haruhiko、Kurokawa Yoshimoti、Umezawa Akiko、Kasama Kazunori、Hoppo Toshitaka
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: In press ページ: In press

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.05.015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical utility of salivary pepsin measurement in patients with proton pump inhibitor-refractory gastroesophageal reflux disease symptoms: a prospective comparative study2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Tomoaki、Arai Makoto、Suzuki Takeshi、Hoppo Toshitaka、Seki Yosuke、Kasamatsu Shingo、Ishigami Hideaki、Ishikawa Kentaro、Okimoto Kenichiro、Akizue Naoki、Maruoka Daisuke、Nakagawa Tomoo、Odaka Takeo、Okamoto Yoshitaka、Kato Naoya
    • 雑誌名

      Esophagus

      巻: 17 ページ: 339~347

    • DOI

      10.1007/s10388-020-00714-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保存的治療抵抗性咽喉頭逆流症に対する腹腔鏡下逆流防止術(LARS)の検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 猛司, 関 洋介, 松村 倫明, 櫻井 大樹, 花澤 豊行, 岡本 美孝, 北方 敏敬
    • 雑誌名

      日本喉頭科学会会報

      巻: 32 ページ: 29-36

    • DOI

      10.5426/larynx.32.29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対応に悩む喉頭疾患 慢性咳嗽2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木猛司
    • 雑誌名

      日本喉頭科学会会報

      巻: 32 ページ: 155-160

    • 査読あり
  • [学会発表] 逆流関連慢性咳嗽-GERDとLPRDの違い-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木猛司
    • 学会等名
      第22回 日本咳嗽学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 対応に悩む喉頭疾患-慢性咳嗽-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木猛司
    • 学会等名
      第32回 日本喉頭科学会総会・学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 原因不明慢性咳嗽に対する咽喉頭逆流症の関与の検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木猛司,黒川友哉,米田理葉,茂木愛,木村健太郎,吉川直子,米倉修二,茶薗英明,花澤豊行,岡本美孝
    • 学会等名
      第96回 千葉県地方部会 学術講演会
  • [図書] JOHNS 感冒後にのどの違和感が続き咳払いをする患者への対応をどうしますか?2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木猛司
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      東京医学社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi