• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の病巣同定:動物モデルの確立と橋渡し研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09371
研究機関新潟大学

研究代表者

堀井 新  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30294060)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード持続性知覚性姿勢誘発めまい / 頭部傾斜 / 自覚的垂直位
研究実績の概要

前年まで、PPPDの平衡機能検査所見や心理状態、自覚症状の問診票などの結果について検討し、その結果、CP%はやや高値、回転検査やvHITのVOR gainは正常、VEMPは正常であった。PPPDでは姿勢制御の視覚依存、体性感覚依存が亢進していると考えられるが、重心動揺検査のラバーロンベルグ率、閉眼ラバー比は正常であった。検査感度が不十分であるためと考えられる。HADSはやや高値であるが、他の慢性めまいと差があるほどではなく、DHIはめまい症と比べ、高値であった。すなわち、PPPDでは重篤感が高い疾患であるにもかかわらず、特異的な検査所見は得られない結果であった。
そこで、今期はPPPDに特異性の高い検査が無いかどうか検討した。PPPDでは視覚刺激や体動で前庭症状が誘発されることから、体平衡維持に関わる感覚系の感覚過敏が存在する可能性が考えられる。自覚的視性垂直位(SVV)は重力方向の知覚に関する指標であるが、頭部を傾斜してSVVを測定する頭部傾斜SVV検査(head-roll tilt SVV, HT-SVV)は通常のSVV検査より感度が高いことが知られている。頭部傾斜時のSVVと実際の頭部傾斜角(head tilt angle, HTA)から求めた頭部傾斜感覚ゲイン(head tilt perception gain, HTPG)はPPPDでは代償不全あるいは心因性めまいに比べ有意に大きいことが判明し、HTPG>1.202ではPPPD診断の特異度は95.2%であった(Yagi et al. Otol Neurotol in press)。PPPDはめまいの誘発要因を主体とする詳細な問診から診断されてきたが、HTPGがPPPD診断の客観的な指標になることが期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Subtypes of Persistent Postural-Perceptual Dizziness2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi Chihiro、Morita Yuka、Kitazawa Meiko、Yamagishi Tatsuya、Ohshima Shinsuke、Izumi Shuji、Takahashi Kuniyuki、Horii Arata
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 12 ページ: 652366-652366

    • DOI

      10.3389/fneur.2021.652366

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 慢性めまいにおける大脳皮質変化2021

    • 著者名/発表者名
      八木千裕、堀井 新
    • 雑誌名

      臨床内科

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 総説 持続性知覚性姿勢誘発めまいの最新知見2020

    • 著者名/発表者名
      八木千裕、堀井 新
    • 雑誌名

      Equilibrium Res

      巻: 79 ページ: 62-70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トピックス 持続性知覚性姿勢誘発めまい 頭痛・めまい -すぐに役立つ鑑別診断と根拠に基づいた治療-2020

    • 著者名/発表者名
      堀井 新
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 37 ページ: 582-584

  • [学会発表] Lecture 17: Persistent Postural- Perceptual Dizziness: Diagnostic criteria and recent advances2021

    • 著者名/発表者名
      Arata Horii
    • 学会等名
      Vertigo Academy International: Virtual Global Summit-2: Update on vestibular science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Head roll-tilt subjective visual vertical test in the diagnosis of persistent postural- perceptual dizziness.2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi C, Morita Y, Kitazawa M, Takahashi K, Wada Y, Kitahara T, Horii A
    • 学会等名
      The 56th Annual Virtual Spring Meeting for American Neurotology Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Lecture 11 Persistent postural- perceptual dizziness2020

    • 著者名/発表者名
      Arata Horii
    • 学会等名
      Vertigo Academy International: Virtual Global Summit: Update on vestibular system
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教育セミナー1 浮動性めまいをどうみるか2020

    • 著者名/発表者名
      堀井 新
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi