研究課題/領域番号 |
18K09379
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
矢野 元 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00284414)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | LOXL2 / エクソソーム / 頭頸部がん / 患者血清 / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
2019 年度には、LOXL2 の頭頸部がん患者血清中での含量亢進を示した論文報告 (Laryngoscope DOI: 10.1002/lary.28142) が完了し、本研究における一つの大きな区切りを得た。この報告は頭頸部がん患者血清由来エクソソーム画分に注目することで、LOXL2 の頭頸部扁平上皮がん、およびその悪性度の指標となるバイオマーカーとしての可能性を示した。血清エクソソーム画分中 LOXL2 量は、頭頸部がん患者の、特に比較的ステージの浅い例で高く、この点従来言われている扁平上皮がんマーカーである SCC-ag との立ち位置の違いも示された。また同時に、患者腫瘍組織内、とくに舌内部への浸潤端における LOXL2 の強陽性も見いだされ、まさにこれから浸潤・転移する腫瘍細胞が LOXL2 をいわば「悪用」するさまが暗示された。 2019 年度の進展のもう一点のハイライトは、この成果が web ジャーナルサイトの m3 に取り上げられたことで、多くの臨床家の先生方のお目に触れることができたことである。なかでも特に、香川大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科の星川教授の呼びかけにより、四国がんセンター、愛媛大学病院の三施設で共同して臨床サンプルに当たり、、LOXL2 のバイオマーカーとしての可能性を探る研究コンソーシアムの発足を見たことである。この活動を通じ、LOXL2 解析をコホート研究へと昇華・展開すべく、新年度もある程度のエフォートを割く予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前項 Laryngoscope 誌に論文発表した成果は、本研究が究極的に目指している、集学的処置による頭頸部扁平上皮がん転移の抑制という目標に直結するものではない。その点で設定した研究課題のはかばかしい進捗があったとは言いづらい。しかしながら、前述の成果が頭頸部扁平上皮がん治療の領域において有意義であることは他施設からの注目を集めたことからも明らかであり、この点でわれわれ研究グループの研究全体の進捗としては見るべきものがあったと評価している。今後これを、目標とする「新規治療の可能性、およびその有効性の呈示」に至るべく昇華させることを、研究費助成の最終年度において最重要課題として位置付ける。 そのうえでの現状の問題を挙げると、かけられるエフォートが臨床試料に当たることに大きく割かれ、基礎生物学的実験の部分へのそれが減弱していると言える。また動物モデルの準備において、当研究施設内 (愛媛大学医学部動物実験センター) における飼育室の移動による飼育環境の変化から、モデルマウスの繁殖が困難に陥っていたことも、基礎生物学的実験の進捗の障害となっていた。幸い、前述の研究コンソーシアムにおいては、愛媛大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科より大学院生が派遣されて来たため、彼の指導という形をとることで今後は臨床試料への関与のエフォートが削減できる予定である。またモデルマウスについても、工夫により改善を見、ほぼ再開ができる状態にこぎつけている。
|
今後の研究の推進方策 |
前述の通り、本研究課題では、LOXL2 および NHE1 両因子の併行した抑制によって頭頸部扁平上皮がんのリンパ節転移を実質的に抑止しうるか否かを、細胞レベルおよび動物モデルレベルで検証・実証することを目指している。現在までにそれぞれ、および併行した発現抑制頭頸部扁平上皮がん細胞株の樹立を完了している。前項に示したように、臨床試料への注力、および動物モデルの繁殖の問題から研究の主題である「併行した発現抑制の相加的効果の検証」、に今後移行できる予定である。しかしながら最大の懸案は、昨今世界的問題となっているコロナウイルスのまん延による研究活動のへの制約である。本県においても要請されいてきた県をまたいでの移動の制限等から、すでに学生の研究室への立ち入りが禁止されるなど、目に見えて研究活動が制約されてきているが、4 月 16 日に出された全国を対象とする非常事態宣言により、今後さらなる制約・困難が生じることが懸念される。具体的な問題としては、たとえば、繁殖させた動物の飼育が継続できるのか、細胞株を維持していけるのか、など、研究の停止が命じられることへの懼れである。しかしながら、われわれ研究者としては、可能な限り研究を継続するよりほか選択肢はなく、元よりその所存である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019 年度においては、三つの学会に参加予定であった。このうち二つに関しては予定通り開催され、予定していた参加に伴う旅費をして予算の執行が行えた。 しかしながら、三つ目に予定していた第97回日本生理学会大会 (大分市での開催予定であった) が、今般発生しているコロナウイルス禍のために誌上開催となり、準備して残していた旅費が執行できず、次年度使用額として残留することとなった。以上が次年度使用額が発生した理由である。 この予算は、次年度には in vitro 実験の拡充を予定しているため、試薬購入に当てて研究の充実を図りたい。また、コロナウイルス禍の成り行きによっては 2019 年度と同様のことが再び発生する可能性もあるが、その場合も無理な移動を避け、研究のさらなる進展に資する使用を目指す。
|