研究課題/領域番号 |
18K09385
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
春名 眞一 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60198934)
|
研究分担者 |
金谷 洋明 獨協医科大学, 医学部, 講師 (40265301)
柏木 隆志 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50622982)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 嗅覚障害 / 嗅粘膜 / NO / 酸化・窒素化ストレス / ガス状メディエーター / 好酸球性副鼻腔炎 |
研究成果の概要 |
喘息合併好酸球性副鼻腔炎(ECRS)では、従来の慢性副鼻腔炎とは異なり、早期から後部副鼻腔及び嗅裂部に好酸球性病変が生じて嗅覚障害を訴える。ECRSの呼吸粘膜と嗅粘膜を組織学的に検討すると、鼻腔後部粘膜で有意に好酸球浸潤と窒素化ストレスのマーカーであるニトロチロシン(3-NT)の発現を認めた。従って、下気道粘膜から鼻腔後部へNOが多量に流入し、酸化・窒素化ストレスを形成し、鼻副鼻腔と嗅粘膜に好酸球炎症を惹起し、嗅粘膜分泌異常をきたしている。
|
自由記述の分野 |
耳鼻咽喉科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
喘息合併好酸球性副鼻腔炎では、上気道のみの治療でなく、喘息のコントロールを維持することで下気道リモデリングにより生じる過剰なガス状メディエーター、特に鼻副鼻腔へのNOの流入を減少させ、鼻副鼻腔と嗅粘膜の好酸球炎症を抑制し、嗅覚障害を改善させることができる。
|