研究課題/領域番号 |
18K09394
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
加瀬 諭 北海道大学, 大学病院, 講師 (60374394)
|
研究分担者 |
神田 敦宏 北海道大学, 医学研究院, 特任講師 (80342707)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | αBークリスタリン / 糖尿病網膜症 / 網膜色素上皮 |
研究実績の概要 |
糖尿病モデルにおける分子シャペロンα―クリスタリンの発現とその病理学的意義について検討を進めております。 培養網膜色素上皮を培養し、コンフレントの状態でhigh glucose負荷をしたところ、low glucose負荷に比較し、αB―クリスタリンの遺伝子発現、タンパク発現が有意に低下していたが、αA―クリスタリンの発現に変化がなかった。同条件において、培養上清も回収し、αB―クリスタリンの分泌をELISA法で検討したが、高血糖負荷によるαB―クリスタリンの分泌の亢進はみられなかった。血管新生因子VEGFの発現、分泌も検討したが、両者で有意差はみられなかった。現在、高血糖負荷に加え、過酸化酸素水処理による酸化ストレスも併せて付加し、αBークリスタリンの発現がさらに低下するか、アポトーシスが誘導されるかを示すべく培養実験を継続している。このことから、αBークリスタリンは網膜色素上皮細胞において生理的には細胞保護に働き、高血糖負荷により分解されてしまい、細胞死が誘導されてしまい、臨床において糖尿病網膜症患者にみられる光干渉断層計の網膜色素上皮層の萎縮所見を反映するのではないかと推察している。 加えて、ヒト糖尿病患者より血清、硝子体液を収集し、α―クリスタリンの発現、分泌を検討する予定である。北海道大学医学部における前向き研究の倫理申請が2020年より採択され、検体の収集を開始した。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大による臨床業務の縮小により、検体収集が難航している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ヒト増殖糖尿病網膜症における硝子体手術の際に得られた硝子体液と術前の採血時に得られた血清を用いて、αークリスタリンの濃度を測定し、分泌の有無を検討する。対象として網膜前膜、特発性黄斑円孔の硝子体液を収集する。これらの前向き臨床研究の申請を行い当院で本年採択された。しかしながら、新規新型コロナウイルス感染の蔓延のため、外来、手術枠の縮小に伴い、検体採取可能な症例の確保が難航している。 培養細胞実験、糖尿病モデルマウスの研究は概ね予定通り進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの感染の収束に向けて、ヒト糖尿病網膜症における血清、硝子体液の確保も促進できると期待する。高血糖負荷を行う培養網膜色素上皮細胞実験、糖尿病モデルマウスを用いた脈絡膜の解析も継続して行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大によるヒトの検体収集が難航し、ELISAの購入が滞ったたため、次年度では多数例の症例に痛いしてのELISAの購入費用に充填する予定である。ストレプトゾトシン誘導糖尿病モデルマウスの飼育にも充填する。培養網膜色素上皮細胞の研究では、αBクリスタリンリン酸化抗体の購入に充填する予定である。
|