研究課題/領域番号 |
18K09409
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
楠原 仙太郎 神戸大学, 医学研究科, 講師 (40437463)
|
研究分担者 |
淺原 俊一郎 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (00570342)
橘 吉寿 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50373197)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 糖尿病網膜症 / アストロサイト / neurovascular unit / in vivoイメージング |
研究実績の概要 |
糖尿病マウスにおけるneurovascular unit障害の評価と網膜グリア細胞の2光子顕微鏡を用いたin vivoイメージングを行った。 1.研究内容:糖尿病マウス網膜におけるneurovascular unit障害を明らかにするために、免疫染色によるneurovascular unit構成要素の変化を継続した。前年度に明らかとなった糖尿病マウス(InsCre;Pdk1flox/floxマウス)におけるラミニンの菲薄化と網膜神経節細胞繊維軸索束の細狭化を確認すると同時に、他の細胞外マトリックスである4型コラーゲンやフィブロネクチンでは著しい変化がないこと、ミクログリアが活性化し網膜内層での分布が増加していること、をそれぞれ明らかにした。2光子顕微鏡によるin vivo網膜イメージングについては撮影用コンタクトレンズの改良が進み、一部のミクログリアがパトロールするよう網膜内層を動き、アストロサイトに対して突起を伸長する様子を捉えることに成功している。また、白血球をHoechstの静脈注射で可視化することによって生体内での白血球の挙動をin vivo網膜イメージングで評価する系も確立できたことから血液網膜柵の破綻を評価するための利用を計画している。 2. 研究の意義: 実験結果から持続高血糖下では主としてラミニンと網膜神経節細胞が先行して障害される可能性が示された。2光子顕微鏡によるin vivo網膜イメージングの系が確立されたことから、この段階におけるアストロサイトの機能的変化をより詳細に可視化でき、高血糖におけるneurovascular unit障害を早期に評価できると考える。 3. 研究の重要性:本研究によって糖尿病早期における細胞レベルでの網膜機能評価を可能にするする技術が確立されれば糖尿病網膜症による失明予防に大いに貢献できると考える。
|