研究課題/領域番号 |
18K09411
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
近間 泰一郎 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (00263765)
|
研究分担者 |
高 知愛 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (70314797)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 光線力学療法 / 角膜感染症 / 抗病原微生物 / 薬剤耐性 / アカントアメーバ |
研究実績の概要 |
本研究は、新規光感受性物質である水溶性カチオン性クロリン誘導体のTONS504と660nmの単波長LED光照射装置用いた光線力学的抗微生物化学療法(photodynamic antimicrobial chemotherapy: PACT)による新しい角膜感染症治療法の確立が究極の目的である。 本年度は、日本白色雄性家兎を用いてアカントアメーバ角膜炎感染モデルを確立し、1回施行のPACTにおいて50%以上の有効性が示すことができた。臨床所見ならびに組織学的検討では、TONS504-PACTにより感染を治癒せしめた角膜においても好中球を中心とした炎症細胞の浸潤はみられた。透明性の維持が視機能に非常に重要な役割をもたらす角膜の治療法として、感染症の治癒はもとより炎症の軽減を図る必要があるため、消炎効果があり感染を助長しない薬剤や処置についての探索も必要ではないかと考えている。実際に、黄色ブドウ球菌感染モデル、緑膿菌感染モデルにおいてステロイドの結膜下注射併用のTONS504-PACTでは炎症軽減はほとんど得られなかった。 アカントアメーバ角膜炎感染モデルに対しては、今後、治療効率の向上を目指して複数回のPACT施行を検討する。また、これまで多くの報告があるメチレンブルーとTONS504を用いたPACT効果の違いについてin vitroで検討したところ、黄色ブドウ球菌に対する抗微生物効果は、モル濃度換算でTONS504がメチレンブルーの約1000倍であることが明らかとなった。 引き続き、摘出眼球を用いてTONS504およびLED照射による本治療の副作用としての角膜実質細胞や内皮細胞さらに網膜などへの影響を組織学的に検討する。同時に、LED照射装置とレーザー照射装置の効果の比較とパルス照射の有用性についての検討を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、in vivo研究としてアカントアメーバ角膜炎モデルを白色家兎を用いて完成し、TONS504-PACTの臨床的有効性が確認できた。また、TONS504-PACTを行った角膜の組織学的検討もほぼ終了し、今後は他の組織への副作用がないかの検討に移る。 一方で、黄色ブドウ球菌感染モデル以外の感染症モデルの確立とTONS504-PACT施行による効果判定が遅れている。現在、コロナウイルス感染症による制限により動物実験にも支障が出ている。具体的には、入室人数制限などにより一度に扱う動物数が減るためデータ取得に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
黄色ブドウ球菌感染モデル以外の感染症モデルの確立とTONS504-PACT施行による効果判定が遅れている。現在、コロナウイルス感染症による制限により動物実験にも支障が出ている。 したがって、TONS504-PACTを行った眼球の副作用について網膜などへの影響を検討する。研究室内で可能なin vitro研究を優先して行うことで、TONS504-PACTの臨床応用に必要なデータを積み上げる。また、臨床応用を考えるうえで組織の炎症惹起に照射光源の影響について検討する目的で、パルス照射が可能なレーザー光源(664nm)の有用性を並行して検討する。今後も,現在の白色家兎感染モデルを用いたin vivo研究を継続し, 臨床応用につながる基盤データの蓄積を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほぼ予定通りの予算執行であり、次年度に繰り越し適切に使用させていただく予定である。
|