• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

老化細胞除去薬による免疫応答関連ドライアイの新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09421
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小川 葉子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (30160774)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードドライアイ / GVHD / 老化細胞
研究実績の概要

慢性移植片対宿主病 (graft-versus-host disease; GVHD)における老化免疫担当細胞の特定とその局在および動態を解明をおこなった。全骨髄細胞移植(ドナーB10.D2 マウス,レシピエント BALB/c マウス)を標準の移植として、これまでに ひとGVHD に酷似した経時的炎症と線維化形成の作成手技を 慢性GVHD マウスモデルの標的臓器で確立した。次に骨髄幹細胞の幹細胞老化と 眼GVHD の発症および進展との関連を調べた。骨髄から間葉系幹細胞 (MSC), 造血幹細胞 (HSC)をフローサイトメトリーで単離して移植し、経時的に涙腺をはじめ各GVHD各標的臓器での老化マーカーp16 の発現をFACS及び定量PCRにて移植後4週時8週時に検討した。
全骨髄移植を施行してImagingの手法で XenoLight Rediject Inflammation Probe (住商ファーマインターナショナル)を用いて炎症細胞浸潤部位を調べた。 Imagingの機器(Hamamatsu C9100-13 Image EM,;浜松ホトニクス社)を使用しGVHDの標的臓器にコントロールに比して炎症細胞が集積していることをLive mouseの状態で確認した。各標的臓器のミトコンドリアの変化を電子顕微鏡にて観察しGVHDではコントロール に比べてクリステの構築の障害が認められた。細胞質にはdamage-associated molecular patternと考えられる所見を認めた。老化マーカーp16, p21, DNA 損傷 マーカー53 BP1とγ-H2Axの存在の有無について前記各種抗体とPCRプローブを用いて免疫染色及び定量PCR にて調べたところ、GVHD標的臓器における細胞が老化マーカー DNA 損傷 マーカーを発現していることを認め遺伝子発現が上昇していることを見出した。老化細胞として最も可能性がある細胞はマクロファージであることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウス慢性GVHDモデルにおける老化免疫担当細胞の特定とその局在および動態を解明をおこない、Imagingの手法でGVHDの標的臓器にコントロールに比して炎症細胞が集積していることを生存しているマウスで確認した。各標的臓器のミトコ ンドリアの変化を電子顕微鏡にて観察しGVHDではコントロール に比べてクリステの構築の障害が認められた。老化マーカーp16, p21, DNA 損傷 マーカー53 BP1とγ-H2Axの存在の有無を調べたところ、GVHD標的臓器において老化マーカー およびDNA 損傷 マーカーの蛋白発現と遺伝子発現が上昇していることを見出した。以上より研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今年度は 老化細胞分泌形質であるSenescent Associated Secretory Phenotype (SASP) を分泌する老化細胞の細胞源の解明を行う 。 マウスドナーおよびレシピエントのマクロファージ、T 細胞、B 細胞、樹状細胞、ファイ ブロサイトをMACS beads (Miltenyi Biotec) を用いて単離して単培養、または前記各細胞を組 み合わせて共培養し、培養上清を ELISA (BD bioscience)にて SASP 関連主要サイトカインと ケモカインの培養上清中の濃度 を対照と比較し SASP 産生細胞を検討する。単離した細胞は細胞染色、ウェスタンブロット、 PCRを用い、SASP因子、老化マーカーの発現を遺伝子、蛋白レベルで検討する。
来年度は 老化細胞除去薬 による免疫原性線維化及び炎症抑制の検証を行う。選択的老化細胞除去薬を GVHDマウスモデルに投与し、移植後28日目のGVHD 各標的臓器におけるSASP 関連分子 の発現抑制 の有無を遺伝子と蛋白レベルで対照薬投与群と比較検 討する。Image J (NIH) を用いて標的臓器の単位面積あたりの線維化面積、炎症細胞浸潤数について検討する。老化細胞除去剤の有効性、毒性、副作用の有無、薬物動態をGVHDマウス モデルで検証する

次年度使用額が生じた理由

消耗品の合計金額が購入予定金額より安価であったため5519円昨年度残り、その際に当該年度内に使用する消耗品がなく2019年度に繰り越した。

2019年度は 慢性GVHD 涙腺、結膜及び各標的組織における SASP 関連分泌因子局在を証明 し、SASP 関連主要因子である IL-1β, IL-6, IL-8, CXCL1, CXCL9, MMP2, MMP3, オステオポンチンの発現を GVHD 各標 的臓器及び末梢血で免疫染色及び定量PCRを用いて対照 と比較して検討する。慢性GVHDマウスモデルに老化細胞除去剤を投与したあとのマウスGVHDの抑制効果も上記分子の抑制があるかどうかも検討する。前年度より繰り越した金額は、上記計画の組織切片作成に際し使用する組織用スライドとカバーグラスの購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A novel and innovative paper-based analytical device for assessing tear lactoferrin of dry eye patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Sonobe H, Ogawa Y, Yamada K, Shimizu E, Uchino Y, Kamoi M, Saijo Y, Yamane M, Citterio D, Suzuki K, Tsubota K.
    • 雑誌名

      Ocul Surf

      巻: 17 ページ: 160-166

    • DOI

      10.1016/j.jtos.2018.11.001.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Special Issue. Sjogren's Syndrome, Non-Sogren's Syndrome, and Graft-Versus-Host Disease-Related Dry Eye.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 59 ページ: DES71-DES79

    • DOI

      doi: 10.1167/iovs.17-2375

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel elucidation and treatment of pancreatic chronic graft-versus-host disease in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai S, Ogawa Y, Urano F, Kawakami Y, Tsubota K.
    • 雑誌名

      R Soc Open Sci.

      巻: 5 ページ: 181067

    • DOI

      10.1098/rsos.181067. eCollection 2018 Oct

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic potential of tranilast for the treatment of chronic graft-versus-host disease in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai S, Ogawa Y, Saya H, Kawakami Y, Tsubota K. .
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: e0203742

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0203742. eCollection 2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inhibition of Vascular Adhesion Protein-1 for Treatment of Graft-Versus-Host Disease in Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai S, Ogawa Y, Kawakami Y, Mashima Y, Tsubota K.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 32 ページ: 4085-4095

    • DOI

      doi: 10.1096/fj.201700176R.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term Topical Diquafosol Tetrasodium Treatment of Dry Eye Disease Caused by Chronic Graft-Versus-Host-Disease: A Retrospective Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane M, Ogawa Y, Fukui M, Kamoi M, Uchino M, Saijo-Ban Y, Kozuki N, Mukai S, Mori T, Okamoto S, Tsubota K.
    • 雑誌名

      Eye Contact Lens.

      巻: 44 ページ: S215-S220.

    • DOI

      10.1097/ICL.0000000000000455.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 慢性移植片対宿主病モデルマウスの結膜嚢におけるドナー由来線維芽細胞の集積.2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐秀人, 小川葉子, 山根みお, 清水映輔, 福井正樹, 榛村重人, 坪田一男.
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 35 ページ: 693-697

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム 1 皮膚粘膜症候群 up to date S1-4 移植片対宿主病における眼表面粘膜病変の病態機序2019

    • 著者名/発表者名
      小川葉子
    • 学会等名
      角膜カンファレンス2019. 第43回日本角膜学会総会/第35回日本角膜移植学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Positive effects of oral antibiotics administration to murine graft-versus-host disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu E, Ogawa Y, He J, Fukuda S, Tsubota K.
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [図書] シェーグレン症候群の診断と治療マニュアル2018

    • 著者名/発表者名
      小川葉子、坪田一男
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      診断と治療社
  • [産業財産権] 移植片対宿主病の治療剤又は予防剤2019

    • 発明者名
      小川葉子、山根みお、清水映輔、坪田一男
    • 権利者名
      小川葉子、山根みお、清水映輔、坪田一男
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-4730

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi