研究課題/領域番号 |
18K09428
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
喜田 照代 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90610105)
|
研究分担者 |
奥 英弘 大阪医科大学, 医学部, 教授 (90177163)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 網膜静脈閉塞症 / エンドセリン(ET-1) / エンドセリン1受容体 / 血管内皮増殖因子 / 高脂肪食 |
研究実績の概要 |
網膜静脈閉塞症(RVO)は日常よく遭遇する網膜血管疾患で、黄斑浮腫を合併すると強い視力障害をきたす。高血圧や脂質異常症の関与が示唆されているが、RVOの発症メカニズムは未だ解明されていない。最近、BRVO眼の動静脈交叉部における静脈は閉塞しておらず管腔は保たれていること、さらに静脈自体がvasoactivityを有することが報告された。静脈血管自体で起きる狭細化や先細りなどの形態変化がRVOの病態に関与している可能性がある。 前年は自然発症高血圧ラット(SHR)を用いたRVOに関する網膜静脈のvasoactivityについて論文発表できた。RVOは高血圧だけでなく脂質異常症の患者にもしばしば発症する。そこで、本年度は、高脂肪食がVEGF (vascular endothelial growth factor)や血管作動性因子、網脈絡膜組織へ及ぼす影響について検討した。 SDラットに高脂肪食あるいは普通食を18週間与え、灌流固定後眼球を摘出、網脈絡膜切片を作成しVEGF、エンドセリン-1(ET-1)受容体(ETA/ETB)、GFAP (glial fibrillary acidic protein)の免疫染色を行った。また、網膜内VEGF、ET-1、ETA、ETBのPCR (polymerase chain reaction)による定量を行った。その結果、体重は高脂肪食ラットで平均700.7gと対照に比べ12%増加した(P=0.031)。高脂肪食ラットにおいてVEGFおよびETAの発現が網膜組織および脈絡膜血管で亢進し、GFAPも網膜組織で亢進した。また、網膜内のPCR発現は、VEGF、ET-1、ET-Aが高脂肪食で有意に亢進した。高脂肪食の摂取で網膜内のVEGFやET-1が亢進し、RVOの発症など網脈絡膜血流に影響を及ぼす可能性が考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、動物実験が約4か月できなかった。本研究は4-5か月飼育後に網膜組織を回収して検討するため、動物の購入自体を思いとどまることになり、さらなる探求ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で動物の購入自体ができなくなり、やや遅れたが、上記、研究実績の概要に記載した知見が得られたため、次年度はレーザースペックル法を用いて網脈絡膜血流の変化についてもさらに検討したい。また、脂質異常症のモデルとして、可能であれば、自然発症アポE欠損(SHL)マウスなどの動物を用いて、エンドセリン1を尾静脈より投与前後の網脈絡膜血流を経時的に測定したい。同時に眼底写真撮影や動画撮影も行い、網膜静脈血管の変化を記録する。一方、in vitro研究として、RVOに伴う黄斑浮腫の病態の首座となる網膜ミュラー細胞や網膜血管内皮細胞を用いて、高脂肪食下での細胞容積の変化やVEGFの発現など、構築できたらと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述のように動物実験を実施できなかったこと等により、次年度使用額が生じた。これらは動物実験にかかる費用および網膜の免疫組織化学染色に必要な抗体試薬の購入費用に充てる予定である。
|