研究課題/領域番号 |
18K09431
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
伊藤 正孝 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 再生発生学, 准教授 (30534896)
|
研究分担者 |
竹内 大 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 眼科学, 教授 (40260939)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 涙腺 / 組織幹細胞 |
研究成果の概要 |
本研究では、ヒトとマウスの涙腺組織の検討から、加齢涙腺では、(1)リンパ球浸潤を中心とした炎症状態が生じていること、および(2)ハーダー腺化と呼ばれる組織構築の変化が生じていることを見出した。また、PPARγ の作動薬であるrosiglitazone(RSG)を用いて、マイボーム腺上皮細胞の培養実験を実施し、RSGがマイボーム腺上皮細胞の脂肪滴産生を増加させることを確認した。さらに、免疫チェックポイント受容体分子であるPD-1を欠損したマウスを解析し、加齢に伴って著しい涙腺炎とハーダー腺化が生じていることを発見した。しかしこのマウスにおいて機能的涙腺の再生の所見は見られなかった。
|
自由記述の分野 |
再生発生学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高度な高齢化が進むわが国においてドライアイで悩む高齢者は多い。ドライアイ症状の有無は生活の質に直結することから、高齢者のドライアイ症状を改善することはわが国の福祉の向上に大いに資するものといえる。本研究は、これに対して再生医学の観点からのアプローチを試みた基礎研究である。 人体器官の多くでは障害が生じると再生機転が働いて障害部位は再生される。例えば皮膚ではその再生能力は終生維持されることが知られているが、皮膚と同様の発生学的な起源をもちながらも涙腺では皮膚ほどの旺盛な再生能は持たないことが本研究における幾つかの実験で明らかとなった。再生涙腺の臨床応用にはさらなる知見の蓄積が必要と考えられた。
|