• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

緑内障病態におけるNrf2を介した硫化水素や補酵素の神経保護作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K09435
研究機関東北大学

研究代表者

檜森 紀子  東北大学, 大学病院, 助教 (20705230)

研究分担者 中澤 徹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30361075)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードミトコンドリア障害 / 酸化ストレス / Nrf2 / ロテノン / グリア細胞
研究実績の概要

緑内障において酸化ストレスの関与が指摘されている。私は酸化ストレスの発生源であるミトコンドリア障害による酸化ストレスについて研究を行っている。また、ミトコンドリアcomplexI阻害剤であるロテノンを酸化ストレスに脆弱なNrf2KOマウスに投与し、Complex I阻害によるミトコンドリア障害とNrf2の関連について探索する。野生型とNrf2KOマウスにロテノン または0.5 % carboxymethyl cellulose (コントロール) を経口で30日間投与し8OHdG免染を行うと、コントロール群と比較し野生型とNrf2KOマウスでは網膜神経節細胞層に8OHdG陽性細胞が多く認められた。しかし、野生型とNrf2KOマウスの8OHdG陽性細胞数は差異は認めなかった。ロテノン投与時の網膜生存神経節細胞数は野生型とNrf2KOマウスで有意差を認めなかった。ロテノン投与時の網膜RT-PCRではグリア細胞マーカー(GFAP、Vimentin)が野生型と比較してNrf2KOマウスにおいて有意に上昇していること、そしてNrf2KOマウスの網膜では免疫染色にてGFAPのシグナルが明らかになった。Nrf2 KOマウスにおいてロテノンによるミトコンドリア障害は、網膜グリア細胞を活性化させることが示唆された。したがって、ミトコンドリア障害による酸化ストレスに対して酸化ストレスに脆弱な状態では神経節細胞死が起きる前の段階で網膜のグリア細胞が反応していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ロテノン投与によってミトコンドリア障害、ROSを誘導させることができた。野生型とNrf2KOマウスに投与し、グリア細胞の発現変化を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

ロテノン投与によって網膜内の炎症系マーカーの発現を確認する。complexI阻害によるミトコンドリア障害によって、グリアが活性化されている結果を得ているので、影響を与えいてるpathwayを検討する。

次年度使用額が生じた理由

実験が想定していたよりも進まなかったため、物品費が予想していたよりも必要とされなかったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Association between mitochondrial DNA damage and ocular blood flow in patients with glaucoma.2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue-Yanagimachi M, Himori N, Sato K, Kokubun T, Asano T, Shiga Y, Tsuda S, Kunikata H, Nakazawa T.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2018-312356.

    • 査読あり
  • [学会発表] The association between oxidative stress and circumpapillary retinal nerve fiber layer thickness in patients with normal-tension glaucoma2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Himori, Taiki Kokubun, Yukihiro Shiga, Kazuko Omodaka, Hiroshi Kunikata, Toru Nakazawa
    • 学会等名
      ARVO Annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 緑内障と遺伝性視神経の乳頭血流2018

    • 著者名/発表者名
      檜森紀子
    • 学会等名
      第29回緑内障学会
    • 招待講演
  • [学会発表] MMWINを活用したデータベースの構築、病診連携システムの確立2018

    • 著者名/発表者名
      檜森紀子、國方彦志、加藤圭一、吉田清香、志賀由己浩、斎藤慶治、中山雅晴、中澤徹
    • 学会等名
      第29回緑内障学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi