• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

カニクイザル網膜静脈閉塞症モデルに対するリポソームによる薬物治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09443
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

西信 良嗣  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30379193)

研究分担者 一山 悠介  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (10749021)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード網膜静脈閉塞症 / たんぱく質 / リポソーム
研究実績の概要

本年度の研究実施計画に従い研究を遂行した。改良コール酸除去法により、リポソームにタンパク質を内包した。tPA、ブタ IgG、β-galactosidase、Heparine、HSA-Cy5.5の各蛋白質を内包した。内包率は各々、3.0、4.3、5.9、0.4、2.5%であった。いずれのリポソームも動的光散乱法により粒子径を測定したところ、粒子径100nmを有しており、空リポソームと比較してもリポソームの崩壊などは観察されなかった。次にヒトIgGを用いて、IgG濃度25mg/mlのIgG内包リポソームが作製可能であるか検討した。脂質成分DPPC/DPPE/DCP/Cholesterol/Ganglioside (15/5/5/40/15 モル比) を秤量し、改良コール酸除去法により、IgG内包リポソーム溶液を得た。得られたリポソーム溶液に架橋試薬BS3を加えて撹拌し、リポソーム膜上にヒト血清アルブミンを結合させた。粒子径、脂質濃度、内包IgG濃度を測定した。IgG内包リポソームは、粒子径125nm、内包IgG濃度が2.11mg/mlであった。ヒト血清アルブミンを結合させたIgG内包リポソームは、粒子径111nm、内包IgG濃度が1.66mg/mlであった。濃縮操作により、IgG濃度25mg/mlのリポソームが可能であった。内包効率は使用IgG量の21.1、16.6%であった。Cy5.5内包リポソーム(蛍光色素内包リポソーム)を作成したところ、粒子径82nm、内包タンパク質濃度が1.4mg/mlであった。冷蔵保存、13か月後においても粒子径89nm、内包タンパク質濃度が1.3mg/mlであり、長期にわたって安定することが証明された。眼球内への1回の投与量が0.05mlであるとすれば、各々64回分、48回分に相当し、実験使用上可能なリポソームを作製できることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度の研究実施計画に従い研究を遂行したが、硝子体内注射に使用可能なリポソーム溶液の作成に予想以上の時間を要した。リポソームの脂質混合比を調節することにより、リポソームの崩壊性を検討したが、試行錯誤のため予想以上に時間がかかった。

今後の研究の推進方策

今後は作製したリポソームが十分な薬剤徐放性を有するかをまずin vitroで検討を行い、その後にin vivoで検討を行いたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Comparison between wide-angle OCT angiography and ultra-wide field fluorescein angiography for detecting non-perfusion areas and retinal neovascularization in eyes with diabetic retinopathy.2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada O, Ichiyama Y, Obata S, Ito Y, Kakinoki M, Sawada T, Saishin Y, Ohji M
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.

      巻: 256 ページ: 1275-1280

    • DOI

      10.1007/s00417-018-3992-y.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aqueous vascular endothelial growth factor and aflibercept concentrations after bimonthly intravitreal injections of aflibercept for age-related macular degeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      Sawada T, Wang X, Sawada O, Saishin Y, Ohji M
    • 雑誌名

      Clin Exp Ophthalmol.

      巻: 46 ページ: 46-53

    • DOI

      10.1111/ceo.13002.

    • 査読あり
  • [学会発表] Combination of topical bromfenac and ranibizumab therapy for BRVO2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Saishin
    • 学会等名
      The 57th Annual Meeting of Japanese Retina and Vitreous Society
  • [学会発表] Anti-VEGF therapy for retinal vein occlusion2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Saishin
    • 学会等名
      The 123rd Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi