• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

増殖組織特徴的遺伝子発現を基盤とした個別化「硝子体内分子切除」治療概念の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09450
研究機関久留米大学

研究代表者

吉田 茂生  久留米大学, 医学部, 教授 (50363370)

研究分担者 石川 桂二郎  九州大学, 医学研究院, 助教 (00795304)
園田 康平  九州大学, 医学研究院, 教授 (10294943)
池田 康博  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20380389)
久冨 智朗  九州大学, 医学研究院, 准教授 (50404033)
中尾 新太郎  九州大学, 医学研究院, 講師 (50583027)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード糖尿病網膜症 / ペリオスチン / テネイシンC / ファイブロネクチン
研究実績の概要

ヒト微小血管内皮細胞(HREC)において、インターロイキン-13(IL-13)は、ペリオスチン、テネイシンCとファイブロネクチンのmRNAおよびタンパク質発現を促進した。またHRECにおいてペリオスチン、テネイシンCとファイブロネクチンは共沈降した。
IL-13はHRECの増殖、遊走、管腔形成を促進した。HRECの細胞増殖はペリオスチン、テネイシンCsiRNAの両方によって阻害され、ペリオスチンsiRNAはテネイシンC siRNAよりも高い阻害効果を示した。一方、ペリオスチンsiRNAの単回投与と、ペリオスチンsiRNAとテネイシンC siRNAの併用投与との間に有意差はなかった。細胞遊走アッセイにおいても両siRNAによって細胞遊走が有意に阻害され、ペリオスチンsiRNAはテネイシンC siRNAよりも高い抑制効果を示した。 管腔形成に関しても、管腔形成の全長が両siRNAによって減少した。ペリオスチンsiRNAはテネイシンC siRNAよりも高い抑制効果を示した。 ペリオスチン、テネイシンC siRNAの併用投与は、管腔形成における相加的な阻害効果を示さなかった。
虚血網膜血管新生マウスモデルにおいてペリオスチン、テネイシンCとのノックアウトにより網膜前血管新生を抑制した。 ペリオスチンノックアウトの抑制効果はテネイシンCノックアウトの抑制より強く、ダブルノックアウトと同程度の抑制効果であった。ペリオスチンおよびテネイシンCの抑制により虚血誘導網膜前血管新生が抑制されることが明らかとなった。
以上のin vitro、in vivoの結果より、ペリオスチンノックアウトの抑制効果はテネイシンCノックアウトの抑制効果より強く、ダブルノックアウトの抑制効果と同様であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Small RNA Sequencing Reveals Transfer RNA-derived Small RNA Expression Profiles in Retinal Neovascularization2020

    • 著者名/発表者名
      Peng Yingqian、Zou Jingling、Wang Jiang-Hui、Zeng Huilan、Tan Wei、Yoshida Shigeo、Zhang Liwei、Li Yun、Zhou Yedi
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Sciences

      巻: 17 ページ: 1713~1722

    • DOI

      10.7150/ijms.46209

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of circRNA Expression Profiles and Analysis of circRNA-miRNA-mRNA Networks in an Animal (Mouse) Model of Age-Related Macular Degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiao、Zhang Liwei、Wang Jiang-Hui、Zeng Huilan、Zou Jingling、Tan Wei、Zhao Han、He Yan、Shi Jingming、Yoshida Shigeo、Li Yunping、Zhou Yedi
    • 雑誌名

      Current Eye Research

      巻: 45 ページ: 1173~1180

    • DOI

      10.1080/02713683.2020.1722179

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased vitreal levels of interleukin-10 in diabetic retinopathy: a Meta-analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Tan Wei
    • 雑誌名

      International Journal of Ophthalmology

      巻: 13 ページ: 1477~1483

    • DOI

      10.18240/ijo.2020.09.21

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Periostin and tenascin-C interaction promotes angiogenesis in ischemic proliferative retinopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Kubo Yuki、Ishikawa Keijiro、Mori Kenichiro、Kobayashi Yoshiyuki、Nakama Takahito、Arima Mitsuru、Nakao Shintaro、Hisatomi Toshio、Haruta Masatoshi、Sonoda Koh-Hei、Yoshida Shigeo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66278-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NDRG1 activates VEGF-A-induced angiogenesis through PLCγ1/ERK signaling in mouse vascular endothelial cells2020

    • 著者名/発表者名
      Watari Kosuke、Shibata Tomohiro、Fujita Hideaki、Shinoda Ai、Murakami Yuichi、Abe Hideyuki、Kawahara Akihiko、Ito Hiroshi、Akiba Jun、Yoshida Shigeo、Kuwano Michihiko、Ono Mayumi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0829-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decrease in the number of microaneurysms in diabetic macular edema after anti-vascular endothelial growth factor therapy: implications for indocyanine green angiography-guided detection of refractory microaneurysms2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Kenichiro、Yoshida Shigeo、Kobayashi Yoshiyuki、Ishikawa Keijiro、Nakao Shintaro、Hisatomi Toshio、Haruta Masatoshi、Isihibashi Tatsuro、Sonoda Koh-hei
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      巻: 258 ページ: 735~741

    • DOI

      10.1007/s00417-020-04608-9

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖尿病網膜症に対する低侵襲・安全な硝子体手術の工夫.2020

    • 著者名/発表者名
      吉田茂生
    • 学会等名
      第26回日本糖尿病眼学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi