研究課題/領域番号 |
18K09457
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
平沢 学 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問講師 (80365345)
|
研究分担者 |
小澤 洋子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (90265885)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 網膜 / 加齢黄斑変性 / 老化 / 代謝 |
研究成果の概要 |
加齢黄斑変性(AMD)は失明原因の上位を占め、現代の高齢化社会では患者は増加している。中でも、萎縮型AMDの発症には光暴露が発症リスク因子として着目されるが世界的に治療法がない。網膜は光を受容し視覚を形成するため、エネルギー代謝が非常に盛んであり、代謝異常が萎縮型AMDの病態の一因である可能性がある。そこで、エネルギー代謝の調節機構であるAMPKに着目し萎縮型AMDの発症メカニズムの一端を明らかにすることで、将来的に現在治療法のない萎縮型AMDの発症や進行に対する新規予防治療の開発につなげた。
|
自由記述の分野 |
医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
萎縮型加齢黄斑変性には、世界的に治療法が無く、そのメカニズムにも不明な点が多い。そこで本研究には、医学的な病態解明の一端を果たした点で学術的意義があり、さらに世界初の治療法開発の可能性を示した点で社会的意義があった。
|