研究課題/領域番号 |
18K09475
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐々木 薫 筑波大学, 医学医療系, 講師 (10536220)
|
研究分担者 |
関堂 充 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40372255)
渋谷 陽一郎 筑波大学, 医学医療系, 講師 (50783883)
相原 有希子 筑波大学, 医学医療系, 講師 (70707801)
佐々木 正浩 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (80804723)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 疎性結合組織移植 / 腱治癒 / 再生医療 |
研究成果の概要 |
ラットの背部から疎性結合組織を採取し一塊にして腱欠損部に移植した。それにより腱の治癒は得られ移植の有用性を示したが、必ずしも想定通りと行かず移植方法を再考した。 まず移植環境における機械的刺激の影響を検討するため、腱張力除去モデルを作成し、腱修復部には腱張力が必要であることを証明し、学会、論文発表を行った。次に移植方法を最適化するため、頭蓋骨欠損モデル、背部シリコン移植モデルなどを用いてその生着メカニズムを検討した。線維芽細胞増殖因子により移植疎性結合組織が厚くなることが確認され創治癒促進作用があることが示された。現在論文投稿準備中である。
|
自由記述の分野 |
形成外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腱治癒における張力の影響を可視化することができた。またそれに用いた新しい腱張力除去モデルは他の実験にも用いることのできるものであった。本研究成果によって解明されていないことの多い疎性結合組織移植において線維芽細胞増殖因子が創治癒促進に働くことが示され、実臨床において不安定な疎性結合組織移植を安心して、そして確実に行える一つの論拠になるものとして学術的、社会的に意義のあるものと考える。
|