• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

創傷治癒過程に出現する脂肪細胞由来線維芽細胞の形質及び機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K09497
研究機関日本大学

研究代表者

風間 智彦  日本大学, 医学部, 助教 (80525668)

研究分担者 松本 太郎  日本大学, 医学部, 教授 (50366580)
長岡 悠紀  日本大学, 医学部, 研究員 (30789186)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード脱分化 / 脂肪細胞由来線維芽細胞 / 創傷治癒 / 成熟脂肪細胞 / adiponectin / ASC
研究実績の概要

本研究は 成熟脂肪細胞の運命追跡が可能なAdipoq-ERT2Cre/tdTマウスに2種類の皮膚障害 (皮膚全層欠損、ブレオマイシンによる強皮症様病変)を作成し、障害部位に出現するペリリピン陰性tdT陽性の脂肪細胞由来線維芽細胞様細胞(Adipocyte-derived fibroblast-like cell: ADF)の局在、形質および機能解析を行った。皮膚全層欠損による皮膚障害モデルの解析では、欠損作製後7日、14日目において欠損部の肉芽組織にtdT陽性ADFの出現が認められ、この一部には細胞増殖マーカーKi-67陽性を示す細胞が確認された。また、肉芽組織中のtdT陽性ADFの10.3% がReticular fibroblast、8.7% がPro-adipogenic fibroblast、2.8% がペリサイトのマーカーを発現していることが明らかになった。一方、ブレオマイシン誘導性皮膚障害モデルの解析では、皮膚障害部にtdT陽性ADFの出現は認められなかった。次に、タモキシフェン投与後のAdipoq-ERT2Cre/tdTマウス皮下脂肪組織から単離した成熟脂肪細胞を天井培養法により脱分化を誘導し、in vitroにおいてADFの調製を試みた。その結果、線維芽細胞様形態を示すtdT陽性ADFの培養増殖が可能であることが明らかになった。天井培養法により得られたtdT陽性ADFは脂肪由来幹細胞ASCと同等の付着能と増殖能を示した。tdT陽性ADFの細胞表面抗原解析では、Sca-1、CD29、CD106がASCと同様に高い陽性率を示す一方、CD44及びCD105の陽性率はASCに比べて低かった。脂肪分化誘導を行った結果、tdT陽性ADFはASCと同等の脂肪分化能を示した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] マウス皮膚再生過程に出現する成熟脂肪細胞由来線維芽様細胞の形質解析2021

    • 著者名/発表者名
      風間 智彦、山元 智衣、長岡 悠紀、萩倉 一博、李 予听、松本 太郎
    • 学会等名
      第20回 日本再生医療学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi