• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

細胞担持ナノシートと蛍光遺伝子導入を用いた新しい脂肪由来幹細胞移植法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09501
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

青木 伸峰  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 形成外科, 講師 (70739797)

研究分担者 清澤 智晴  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 形成外科, 教授 (90221217)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 准教授 (70531391)
守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 生理学, 教授 (10449069)
藤枝 俊宣  東京工業大学, 生命理工学院, 講師 (70538735)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノシート / 蛍光色素 / 脂肪由来幹細胞
研究実績の概要

GFPおよび蛍光色素を利用して、幹細胞の生着の観察を行うべく、基礎的条件の確認を行った。遺伝子導入条件の最適化、手技の確立を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

蛍光色素の導入、発行までを確認できた。

今後の研究の推進方策

移植条件、観察条件の最適化を図っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

遺伝子導入条件、移植条件、観察条件の最適化に研究を集中させたため。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi