• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞担持ナノシートと蛍光遺伝子導入を用いた新しい脂肪由来幹細胞移植法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関日本医科大学 (2019-2021)
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2018)

研究代表者

青木 伸峰  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (70739797)

研究分担者 清澤 智晴  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 形成外科, 教授 (90221217)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 教授 (70531391)
守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 生理学, 教授 (10449069)
藤枝 俊宣  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70538735)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノシート / 細胞治療 / 幹細胞移植
研究成果の概要

ナノシートは、物理的作用によりあらゆる物質表面に密着できる。ナノシートを幹細胞移植に応用し、ASCを用いることで、細胞培養期間を短縮し、加工工程を省き、低コストに治療効率を大きく改善する新しい幹細胞移植技術を創出できる。
移植ASCおよびASCスフェロイドをナノシートで保持することで創傷治癒促進効果を得られた。創傷治癒機序解明への新アプローチを発見することができた。

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性皮膚潰瘍は治療抵抗性であり、皮弁術など高度な手術手技を要することも多い。 治療期間も長期化し、人的、経済的 負担は大きい。ナノシートによる細胞治療は創傷治癒を促進し、成長因子発現亢進が認められた。このASCの paracrine効果について、移植細胞を有効に利用し、創傷治癒効果促進を得られていることがわかった。
ナノシートを幹細胞移植に応用し、脂肪由来幹細胞(ASC)を用いることで、細胞培養期間を短縮し、加工工程を省き、低コストに治療効率を大きく改善する新しい幹細胞移植技術を創出できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi