• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

破骨細胞出現の場を制御する骨芽細胞膜表面分子:新しい骨改造調節機構に基づく骨再生

研究課題

研究課題/領域番号 18K09506
研究機関九州大学

研究代表者

久木田 敏夫  九州大学, 歯学研究院, 教授 (70150464)

研究分担者 久木田 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (30153266)
久本 由香里  九州大学, 歯学研究院, 助教 (40729026)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード破骨細胞 / 骨芽細胞 / 血管内皮細胞 / 骨改造開始点・場の制御 / 免疫シナプス様構造
研究実績の概要

骨の新陳代謝である骨改造により骨の恒常性が保たれる。活発に骨改造が行われている部位には多くの破骨細胞が出現しており、骨改造開始部位を提供している。長管骨では造骨性の血管が存在する骨幹端に破骨細胞が多数存在し、造血性の血管が存在する骨幹では破骨細胞が少ない。特定の状態にある骨芽細胞の膜表面分子群が破骨細胞形成の「場」を提供するものと思われるが、その詳細は不明である。「場」を構成する分子を検索したところ、骨芽細胞が膜表面に特異的に発現し、破骨細胞形成を正・負に制御する膜分子(制御性膜分子)を見出した。本研究では両分子について分子解析を行い、これらの膜分子を標的とする骨改造制御を行なう。各々の分子を発現する骨芽細胞を純化し、骨改造制御能の解析と遺伝子発現解析を行ない「場」の分子基盤を得る。本研究により破骨細胞形成誘導の「場」が解明され、新原理による骨再生が可能になる。現在のところ不明の点が多い骨改造の開始点である破骨細胞出現の「場」についてその実態を明らかにする為に、本研究では上記の制御性膜分子のプロテオミクス解析を実施している。骨芽細胞株ROS17/2.8細胞をクローン化したもの(ROS17/2.8細胞クローン#7)を培養し、細胞表面蛋白質をビオチン化し、プロテアーゼ阻害剤カクテルを含むRIPAバッファーにより可溶化し、このcell lysateの一部を免疫沈降後、ウェスタンブロッティング法により膜表面ビオチン化蛋白質を検出することにより分子量を確定した。残りのcell lysateについては、免疫沈降後、TFAにより溶出した蛋白質について、質量分析による解析を行なっている。更に抗制御分子モノクローナル抗体(IgG1)による架橋実験を培養骨芽細胞を用いて行うことにより、骨改造における制御性膜分子の機能とシグナル伝達について解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調に研究が進展しているが、骨芽細胞サブポピュレーションの純化にあたって困難が予想されるので、その際は、免疫学的手法に留まらず、血液学的な手法やその他の手法も積極的に取り入れて実施する予定にしている。

今後の研究の推進方策

本研究の推進の為に申請書に記載した計画に沿った詳細な実験計画を建て、実施する。1)複数の制御性膜分子についてプロテオミクス解析による同定を行う。2)ラット頭蓋冠より調製した骨芽細胞について免疫学的手法を用いたサブポピュレーション単離を行い、骨再生能の検証を行う。3)単離した骨芽細胞サブポピュレーションについてRNA-seqを用いた遺伝子発現解析を行う。本研究により骨改造開始点における調節機能が解明されるものと思われる。

次年度使用額が生じた理由

次年度に質量分析やRNAseq等の解析に費用がかかることが予測された為、研究経費が比較的低額の実験を実施した。使用計画は次の通り。1)質量分析解析 2)大量培養 3)分子生物学的解析 (RNAseqを含む)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Osteoblast lineage-specific cell-surface antigen (A7) regulates osteoclast recruitment and calcification during bone remodeling.2019

    • 著者名/発表者名
      Badawy T, Kyumoto-Nakamura Y, Uehara N, Zhang J, Sonoda S, Hiura H, Yamaza T, Kukita A, Kukita T.
    • 雑誌名

      Lab.Invest.

      巻: 99 ページ: 1-19

    • DOI

      doi: 10.1038/s41374-018-0179-4. [Epub ahead of print]

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prostate transmembrane protein androgen induced 1 is induced by activation of osteoclasts and regulates bone resorption.2019

    • 著者名/発表者名
      Xu X, Hirata H, Shiraki M, Kamohara A, Nishioka K, Miyamoto H, Kukita T, Kukita A.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 33 ページ: 4365-4375

    • DOI

      doi: 10.1096/fj.201801573R. Epub 2018 Dec 17.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] IL-1β Induces Pathologically Activated Osteoclasts Bearing Extremely High Levels of Resorbing Activity: A Possible Pathological Subpopulation of Osteoclasts, Accompanied by Suppressed Expression of Kindlin-3 and Talin-1.2018

    • 著者名/発表者名
      Shiratori T, Kyumoto-Nakamura Y, Kukita A, Uehara N, Zhang J, Koda K, Kamiya M, Badawy T, Tomoda E, Xu X, Yamaza T, Urano Y, Koyano K, Kukita T.
    • 雑誌名

      J.Immunol.

      巻: 200 ページ: 218-228

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1602035. Epub 2017 Nov 15.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pamidronate decreases bilirubin-impaired cell death and improves dentinogenic dysfunction of stem cells from human deciduous teeth.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaza H, Sonoda S, Nonaka K, Kukita T, Yamaza T.
    • 雑誌名

      Stem Cell Res.Ther.

      巻: 9 ページ: 303-314

    • DOI

      doi: 10.1186/s13287-018-1042-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pmepa1 induced by RANKL-p38 MAPK pathway has a novel role in osteoclastogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Funakubo N, Xu X, Kukita T, Nakamura S, Miyamoto H, Kukita A.
    • 雑誌名

      J.Cell.Physiol.

      巻: 233 ページ: 3105-3118

    • DOI

      doi: 10.1002/jcp.26147. Epub 2017 Sep 20.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Osteoblast-specific cell surface antigen regulating osteoclastogenesis and calcification. A possible unique modulator of bone remodeling2018

    • 著者名/発表者名
      Tamer Badawy, Yukari Kyumoto-Nakamura, Norihisa Uehara, Akiko Kukita, Toshio Kukita
    • 学会等名
      American Siciety of Bone and Mineral Research (ASBMR)
    • 国際学会
  • [学会発表] Osteoblast Lineage^Specific Cell Surface Antigen Regulation Osteoclastogenesis and Calcification. A Possible New Player in Bone Remodeling2018

    • 著者名/発表者名
      Badawy Tamer, 久本由香里、上原範久、張旌旗、山座孝義、久木田明子、久木田敏夫
    • 学会等名
      第60回 歯科基礎医学会
  • [学会発表] Novel Osteoblast-Lineage Specific Cell-Surface Antigen Possibly Regulating Osteoclastogenesis and Calcification 破骨細胞形成と石灰化を制御する可能性を有する新規骨芽細胞膜表面抗原2018

    • 著者名/発表者名
      Tamer Badawy, 久本由香里、上原範久、久木田明子、久木田敏夫
    • 学会等名
      第36回 日本骨代謝学会
  • [学会発表] 破骨細胞分化制御における Galectin-9/Tim-3 シグナルの関与2018

    • 著者名/発表者名
      久本由香里、上原範久、久木田明子、久木田敏夫
    • 学会等名
      第36回 日本骨代謝学会
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌のプロテインAとIgG複合体による骨破壊促進機構2018

    • 著者名/発表者名
      蒲原麻菜、徐祥赫、白木誠、平田寛人、久木田敏夫、久木田明子
    • 学会等名
      第36回 日本骨代謝学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi