• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

骨基質タンパク質オステオカルシンによる脳機能保護作用の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09510
研究機関九州歯科大学

研究代表者

東 泉  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (40228705)

研究分担者 竹内 弘  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70304813)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード骨 / 脳 / オステオカルシン / 神経細胞 / GPRC6A / Gpr158
研究実績の概要

最近、骨芽細胞の作るタンパク質「オステオカルシン」が脳の発達および機能維持に重要な役割をもつことが明らかとなった。オステオカルシンは膵臓、脂肪組織、骨格筋、腸上皮細胞や精巣に存在する受容体GPRC6Aに作用して全身の糖・エネルギー代謝やホルモンの分泌に影響を与えるため、オステオカルシンの脳への作用は、これらの二次的な効果と中枢神経系への直接作用の関与が考えられる。本研究では、オステオカルシンの神経細胞への直接的な作用の存在を明らかにすることを目指した。
ラット副腎髄質褐色細胞腫由来細胞株PC12を神経細胞様細胞に分化させてオステオカルシンの直接作用を検討したところ、細胞増殖促進、神経成長因子(NGF) 依存的な分化の促進、過酸化水素処理によって誘導されるアポトーシスの抑制効果を認めた。ラット脳組織および神経細胞様に分化したPC12細胞では、オステオカルシンの受容体としてGPRC6Aの発現をほとんど認めず、新たにオステオカルシン受容体候補としてみいだされたGpr158を高発現していた。さらにGlu型とGla型が存在するオステオカルシンが同程度の効果を示したことから、オステオカルシンの神経細胞への直接作用は、主に受容体Gpr158を介して発揮されることが強く示唆された。また、オステオカルシンの単独刺激によるErk経路の活性化を認め、神経細胞におけるオステオカルシンの種々の作用はErk経路の活性化を通じて発揮されることが示唆された。
本研究成果は、認知障害や発達障害の予防や治療において、骨タンパク質オステオカルシンや受容体Gpr158を標的とする新たな戦略開発に寄与することが期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phospholipase C-related but catalytically inactive protein acts as a positive regulator of insulin signalling in adipocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Gao, J., Mizokami, A., Takeuchi, H., Li, A., Huang, F., Nagano, H., Kanematsu, T., Jimi, E., Hirata, M.
    • 雑誌名

      J. Cell. Sci.

      巻: 135 ページ: jcs258584

    • DOI

      10.1242/jcs.258584.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteocalcin promotes proliferation, differentiation, and survival of PC12 cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Ando, E., Higashi, S., Mizokami, A., Watanabe, S., Hirata, M., Takeuchi, H.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 557 ページ: 174-179

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of aging on bone metabolism: the involvement of complement C1q.2021

    • 著者名/発表者名
      Aonuma, F., Higashi, S., Tsuka, S., Ohsumi, T., Masaki, C., Hosokawa, R., Takeuchi, H.
    • 雑誌名

      J. Prosthodont. Res.

      巻: 65 ページ: 393-399

    • DOI

      10.2186/jpr.JPOR_2019_644.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Volume-regulated chloride channel regulates cell proliferation and is involved in the possible interaction between TMEM16A and LRRC8A in human metastatic oral squamous cell carcinoma cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S., Matsuda, M., Kato, K., Jimi, E., Takeuchi, H., Nakano, S., Kajioka, S., Matsuzaki, E., Hirofuji, T., Inoue, R., Hirata, M., Morita, H.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol.

      巻: 895 ページ: 173881

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2021.173881.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Substituent effects of cyclic naphthalene diimide on G-quadruplex binding and the inhibition of cancer cell growth.2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H., Sato, S., Zou, T., Higashi, S., Takahashi, O., Habu, M., Sasaguri, M., Tominaga, K., Takenaka, S., Takeuchi, H.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 50 ページ: 128323

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.128323.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 骨基質タンパク質オステオカルシンによる PC12 の形態的・機能的修飾2022

    • 著者名/発表者名
      2.東泉、安藤瑛香、溝上顕子、渡邉誠之、平田雅人、竹内弘
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi