• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

RANKL/OPGリソソーム選別輸送制御による骨代謝動態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

納富 拓也  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70542249)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード破骨細胞 / OPG / 光遺伝学
研究成果の概要

骨粗鬆症を含む骨疾患に関する研究は、骨吸収を抑制することを目的として、破骨細胞形成因子であるRANKL分子を中心に進展してきたが、反作用を持つ破骨細胞分化抑制因子OPGについては、応用研究は少ない。RANKLとOPGに異なる蛍光タンパクを付与した分子を遺伝子導入した骨芽細胞を用いて、伸展刺激を行ったところ、長期の力学的刺激により、明確な選別輸送が認められた。また、光照射により膜電位変動を生じさせて、選別輸送の条件検討を行った。長期の光誘導脱分極により、OPGとRANKL分子との細胞膜への移行を確認した結果、特定の条件下で明確な選別輸送が認められた。

自由記述の分野

骨生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、RANKLとOPGの細胞内輸送経路に焦点を当てて検討した。従来の研究では、RANKLについての輸送経路についての検討が行われてきたが、OPGについては不明確であった。本研究で明らかになった、RANKLとOPGの細胞内輸送経路の違いは、破骨細胞形成と骨芽細胞機能に関わる分子メカニズムの新知見であり、骨量回復のための、骨粗鬆症治療薬の新たな標的につながる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi