研究課題/領域番号 |
18K09520
|
研究機関 | 新潟薬科大学 |
研究代表者 |
岩田 武男 新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (10350399)
|
研究分担者 |
水澤 典子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (80254746)
吉本 勝彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90201863) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アディポカイン / 脂肪細胞 / インスリン抵抗性 |
研究実績の概要 |
ヒトの脂肪組織から分泌されるタンパク質として同定されたD-ドーパクロムトートメラーゼ(DDT)は、インスリン抵抗性改善作用や脂肪分化抑制作用をもつ善玉アディポカインであるが、特定の癌細胞では細胞の増殖や炎症を惹起するマクロファージ遊走阻止因子(MIF)のホモログとしても作用する。我々は様々な細胞におけるDDTとMIFの作用を調べ、DDTがもつMIFとは異なる作用の分子機序、およびDDTのMIFホモログとしての作用機序について解析を行っている。今年度は単球およびマクロファージにおけるDDTの作用について検討を行った。 ヒト単球性白血病細胞株THP-1のDDT発現をshRNA発現系により抑制すると、細胞増殖が抑制された。さらにTHP-1細胞にDDTを作用させるとIL-1βやTNF-αなどの炎症性サイトカイン発現が上昇した。これらのことからDDTは単球性白血病細胞では増殖や炎症を促進するMIF様作用をもつことが示唆された。またDDTをTHP-1由来の分化マクロファージに作用させると、単球と同じく炎症性サイトカインの発現を上昇させた。しかし、牛胎児血清(FBS)非存在下においては、DDTは炎症性サイトカイン発現を単球では上昇させないが、分化マクロファージでは上昇させた。さらにFBS非存在下においてDDTは分化マクロファージにおいてはリポ多糖(LPS)誘導性の炎症性サイトカイン発現および分泌を抑制した。これらの結果はDDTの単球およびマクロファージにおける作用が状況により異なること、DDTは複数の作用機序によって炎症性サイトカイン発現を調節していることを示唆しているのかもしれない。また分化マクロファージにおいてDDTはLPS誘導性のNFκBシグナル経路を阻害することで炎症性サイトカイン発現を阻害している可能性が示唆された。
|