• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

細胞死を起点とするがん進展機構:ダイイングコードの解明と標的化戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18K09533
研究機関新潟大学

研究代表者

山崎 学  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10547516)

研究分担者 田沼 順一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20305139)
丸山 智  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30397161)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞死 / ダイイングコード / 口腔がん
研究実績の概要

生体内で生じる死細胞は単に排除されるだけの廃棄物と考えられてきたが、近年、死細胞が種々の生体応答の起点となり得ることが示されつつある。しかし、口腔扁平上皮癌において細胞死をきたしたがん細胞がどのように機能するのかについては未知のままであった。我々はこれまでに、口腔扁平上皮癌組織においてがん細胞がアポトーシス死細胞を貪食する現象の生物学的意義を明らかにしていた。そこで本研究では、口腔扁平上皮癌において、ネクローシス細胞死をきたしたがん細胞が周囲の生活がん細胞へ及ぼす影響を解析するとともに、その分子機序を明らかにすることを目的に解析をおこなった。
まず、3種の口腔扁平上皮癌由来培養細胞 (Ca9-22, HSC-2, HSC-3)を用い、凍結融解によりネクローシスを誘導した同種死細胞を、生活がん細胞と共培養する実験系を確立した。死細胞存在下で生活がん細胞の機能変化を検索したところ、増殖能・遊走能・浸潤能のいずれもが亢進していた。次に、生活がん細胞活性化の分子機序を明らかにするために、DNAマイクロアレイによるトランスクリプトーム解析および抗体アレイによるサイトカイン解析をおこなった。その結果、生活がん細胞の活性化機序として、TLR2, TLR4による死細胞由来成分の認識と、IL-1β, TNF-α, IL-6等の炎症性サイトカイン産生が関与する可能性が示された。さらに、死細胞との共培養により、生活がん細胞内でのNF-κBのリン酸化と核内移行が認められ、NF-κBシグナリング経路が生活がん細胞活性化に関与することが示された。死細胞由来のダイイングコードとして数多くの候補分子が挙げられたものの、本研究ではダイイングコードの同定には至らなかった。
本研究遂行の結果、口腔扁平上皮癌における死細胞を起点とした腫瘍進展メカニズムの一端が明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Rac1-dependent phagocytosis of apoptotic cells by oral squamous cell carcinoma cells: A possible driving force for tumor progression.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M, Maruyama S, Abe T, Tsuneki M, Kato H, Izumi K, Tanuma JI, Cheng J, Saku T.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 392 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2020.112013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD36 expression on oral squamous cell carcinoma cells correlates with enhanced proliferation and migratory activity.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakurai K, Tomihara K, Yamazaki M, Heshiki W, Moniruzzaman R, Sekido K, Tachinami H, Ikeda A, Imaue S, Fujiwara K, Noguchi M.
    • 雑誌名

      Oral Diseases

      巻: 26 ページ: 745-755

    • DOI

      10.1111/odi.13210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Keratin 17-positive Civatte bodies in oral lichen planus-distribution variety, diagnostic significance and histopathogenesis.2020

    • 著者名/発表者名
      Abe T, Kitagawa N, Yoshimoto S, Maruyama S, Yamazaki M, Inai T, Hashimoto S, Saku T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports.

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-71496-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An ectomesenchymal chondromyxoid tumour on the lateral border of the tongue.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakurai K, Nakamori K, Yamazaki M, Tanuma JI.
    • 雑誌名

      International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery

      巻: 49 ページ: 1290-1293

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2020.04.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of anti‐laminin 332 mucous membrane pemphigoid manifesting as desquamative gingivitis.2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda SI, Fujiwara K, Tomihara K, Yamazaki M, Imaue S, Noguchi M.
    • 雑誌名

      Oral Science International

      巻: 18 ページ: 73-77

    • DOI

      10.1002/osi2.1073

    • 査読あり
  • [学会発表] がん細胞による死細胞貪食は細胞遊走とDKK1発現を促進する2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 学, 丸山 智, 阿部達也, 朔 敬, 田沼順一
    • 学会等名
      第109回日本病理学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi