• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

菌叢解析に基づく唾液の腸管免疫応答への関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09543
研究機関鶴見大学

研究代表者

川口 浩司  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (50277951)

研究分担者 藤原 久子  鶴見大学短期大学部, 歯科衛生科, 准教授 (80396746)
熊谷 賢一  鶴見大学, 歯学部, 助教 (10518129)
濱田 良樹  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70247336)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード唾液 / 菌叢解析 / 腸内細菌叢 / 腸管免疫応答
研究実績の概要

まずC57BL/6マウス(オス、8週令)を用いて、大唾液腺(顎下腺・舌下腺・耳下腺)摘出マウスをを作出した。予定としては、術後1, 3, 6, 12, 18か月目に解析を行うことにしていることから、まず18か月後ならびに12か月後に解析する予定のマウスを作出した。唾液腺の摘出は、林らの方法(歯基礎誌 22:454-464, 1980)に則って、顎下腺・舌下腺・耳下腺の全てを摘出した。一方、コントロール群として、無処置マウスではなくシャムオペ群を作出した。方法としては、前頸部から胸郭上方までの切開と頬部への剥離のみを行った。
唾液腺マウスの全身的な解析を行う前のwaiting期間には、①唾液量、②体重、③飲水量、④食餌量の経時的推移を1か月ごとに計測した。その結果、唾液腺摘出マウスは唾液量分泌量は有意に減少したが、体重、飲水量、食事量については術後4か月経過した現在、2群間の有意鎖は認められない。また、術後3か月経過したマウスについては、腸管粘膜の組織学的変化・腸粘膜免疫応答関連因子の発現の経時的解析をうために、N=5ずつ検体採取を行ったところである。組織学的解析の対象臓器は、①空腸、②回腸、③大腸、④舌、⑤腎臓、⑥肝臓、⑦脾臓、⑧膵臓、菌叢解析の対象は、①糞便、②唾液である。これらの検体を用いてHE染色を行い、唾液腺摘出マウスとシャムオペマウスの比較検証を進めており、現在、それぞれの組織変化の解析を邁進中である。さらに、マウスの血液について、血算・生化学検査を行った。そちらについても、2群間の比較検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現段階ではテクニカルな問題はないが、前年に行ったパイロット実験の引継ぎが手続き上滞ったため、新規実験開始が遅れ、10月より実験を開始した。
手続きを待っている間に、パイロット実験のサンプルを用いて、①糞便からのRNA採取の手法の確立、②免疫組織学的解析用の抗体の選定、③ならびに免疫染色方法の条件設定の3つを行っていた。

今後の研究の推進方策

研究の開始は予定より遅れたが、本研究に先立って行ったパイロット実験のサンプルを使って、①糞便からのRNA採取の手法の確立、②免疫組織学的解析用の抗体の選定、③ならびに免疫染色方法の条件設定の3つを行い、条件設定の確立が出来ている。通常、免疫染色方法における抗体染色においては、条件設定がうまく行かずに難儀することが多々あるが、すでにその問題はクリアされていることから、研究がスタートした現在、特に障害になるような事柄は考えにくい。
更に令和元年度より、大学院生1名が研究に参画することとなった。研究グループの人数が増えることによって、トータルのタスク量が増えると予想されることから、やや遅れている研究の進捗の巻き返しを期待できると考えている。

次年度使用額が生じた理由

前述したように、研究の開始そのものが遅れたため、その分の繰越金が生じた。ただし、waiting期間中に解析の条件設定をおこなっていたため、最終的な研究の終了には支障がないと考えている。
本年度使用額に生じた余りについては、次年度の研究で予定通り使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Characterization of T cell receptors in a novel murine model of nickel-induced intraoral metal contact allergy.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakasone Y, Kumagai K, Matsubara R, Shigematsu H, Kitaura K, Suzuki S, Satoh M, Hamada Y, Suzuki R
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: e0209248

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209248

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DH Eye 歯科衛生士が気づく「舌の異常」(解説)2018

    • 著者名/発表者名
      川口浩司
    • 雑誌名

      デンタルハイジーン

      巻: 2 ページ: 202-206

  • [学会発表] ErbB4は口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移の危険因子である2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷賢一、大橋祥浩、中村那々美、仲宗根 康成、市川はるの、川口浩司、堀江彰久、鈴木隆二、濱田良樹
    • 学会等名
      第63回日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] 口腔がん検査の最前線2018

    • 著者名/発表者名
      川口浩司
    • 学会等名
      ジャパンオーラルヘルス学会第21回学術大会
  • [学会発表] 輝度比を用いた客観的蛍光観察法による上皮性異形成の検出精度2018

    • 著者名/発表者名
      中村那々美, 川口浩司, 藤原久子, 長谷部充彦, 熊谷賢一, 濱田良樹
    • 学会等名
      第72回NPO法人日本口腔科学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi