研究実績の概要 |
口腔扁平上皮癌の癌-非癌界面における蛋白質網羅的解析により, 癌界面部組織に特異的に増加した蛋白質である LAD1 の機能解析を行った. 前年度までに, siRNA による LAD1 発現抑制細胞において, LAD1 が acitn 分子動態に関連する可能性が示唆されたことから, PCR array による細胞運動性に関連する遺伝子発現の詳細な検討を行ったところ, caveolin-1 などの遺伝子発現の減少が明らかとなった. 特にこの caveolin-1 は, 細胞の平面的運動と三次元的運動において, 異なった局在を示すことが報告されており, 前年までに得られた, LAD1 発現抑制細胞における wound-healing assay での細胞遊走阻害と transwell migration assay での細胞遊走促進という, 相反する細胞運動性評価結果に関連しうる有力な候補因子と考えられた. また, 上皮-間葉転換 (EMT) に関連した遺伝子発現の変動を PCR array によって検討したところ, EMT 様の表現型が顕れている可能性が見いだされ, なかでも EMT および細胞平面極性に関わる蛋白質をコードする遺伝子の発現上昇が有意にみられた. このことから, 上記の caveolin-1 とともに, 細胞極性制御も LAD1 抑制細胞の運動性に重要な役割を果たしている可能性が示唆された. これらの結果から, LAD1 は口腔扁平上皮癌において, actin 分子制御に関わり, 細胞運動性を制御している可能性とともに, EMT 様の表現型の発現調整にも関連している可能性が示唆された.
|
今後の研究の推進方策 |
今後, LAD1 ノックアウト細胞を作製し, 異種細胞と混合した条件での機能評価を念頭に, コラーゲンゲル上での培養およびゲル中への浸潤評価法を検討し, 平面的細胞遊走と基質中への細胞遊走・浸潤を同時に評価できる実験系を確立していく方針である. また, 組織学的検討についても推進する予定である.
|