• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

炎症性腸疾患により引き起こされる口腔ディスバイオーシス誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09558
研究機関昭和大学

研究代表者

桑田 啓貴  昭和大学, 歯学部, 教授 (60380523)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードディスバイオーシス / 粘膜免疫 / 自然免疫 / citrobacter
研究実績の概要

食物アレルギーは生命に関わる反応であり、腸内の微生物叢のアンバランス(ディスバイオーシス)が疾患増悪因子と考えられている。同時に、宿主免疫応答もディスバイオーシスの成立に重要と考えられている。特に、腸管上皮細胞から放出されるIL-33は、IL-2産生性Th2応答を促進する。本年度までの研究で、BALB/cマウスにOVAを注射して食物アレルギーのマウスモデルを構築し、生きた腸内細菌をMALDI-TOF MS(VITEK MS)を用いて解析した。マウス腸管粘膜のT細胞などはフローサイトメトリーで分析した。その他、唾液IgA濃度はELISAで定量し、IgA結合口腔内細菌はフローサイトメトリーでの検出を試みた。
腸内細菌では、シトロバクター種がアレルギーマウスの糞便中に優位に存在し、Colo29細胞を用いたin vitroの実験系ではIL-33の発現誘導が認められた。Citrobacter koseri (JCM1658株)の経口投与は、全身性アレルギー症状を悪化させ、腸管Th17細胞を減少させた。アレルギーマウスの唾液IgAおよびIgA結合型経口細菌も増加したことがわかった。以上の結果から、食物アレルギーは腸内および口腔内の両方のディスバイオーシスを誘導していることがわかった。特に増悪因子であるシトロバクターは、腸管上皮細胞からのIL-33放出を誘導してアレルギー症状を悪化させたと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

これまでの研究データでひとまず論文を発表することができた。引き続き、同じ研究課題で得た結果を元に、口腔内の免疫応答に主眼をおいた研究を継続しており、続報の投稿を準備中である。

今後の研究の推進方策

今回の研究を行う過程で、口腔内の抗体産生特に唾液腺から口腔内へのIgA産生制御の免疫学的意義について重要な知見を得た。引き続き、マウスの炎症疾患モデルを用いて、口腔内の唾液腺機能と口腔内細菌叢のディスバイオーシス制御についての関係性についての研究を行う予定。

次年度使用額が生じた理由

未消化実験を次年度へ繰越し、次年度の同等製品を購入し、追加実験を行う予定。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dysregulation of Intestinal Microbiota Elicited by Food Allergy Induces IgA-Mediated Oral Dysbiosis2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui Shohei、Kataoka Hideo、Tanaka Jun-Ichi、Kikuchi Mariko、Fukamachi Haruka、Morisaki Hirobumi、Matsushima Hitomi、Mishima Kenji、Hironaka Shoji、Takaki Takashi、Okahashi Nobuo、Maruoka Yasubumi、Kuwata Hirotaka
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 88 ページ: e0231101

    • DOI

      10.1128/IAI.00741-19

  • [学会発表] The modulatory function of pineal gland hormone melatonin in encephalomyocarditis virus infection.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kuwata, Mariko Kikuchi, Miki Kadena
    • 学会等名
      2019 IADR/AADR/CADR general session
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi