研究課題/領域番号 |
18K09559
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
石原 和幸 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00212910)
|
研究分担者 |
菊池 有一郎 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30410418)
柴山 和子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60408317)
国分 栄仁 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70453785)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 歯周炎 / 歯周病原菌 / エピジェネティック制御 / Porphyromonas gingivalis / Treponema denticola / 歯肉上皮細胞 / 感染 |
研究実績の概要 |
Treponema denticola, Porphyromonas gingivalisの感染による上皮細胞の遺伝子発現調節に関わるエピジェネティック制御を解明する目的で、これら2菌種をそれぞれ単独で歯肉上皮細胞に感染させる系を用いて解析を行った。 T.denticolaを感染させた歯肉上皮細胞Ca9-22を用い、細胞のmigrationの変化及び細胞間ジャンクションを形成するタンパクの変化と細胞内侵入について解析を行った。その結果、細胞の遊走速度は、感染によってその速度に低下が認められていた。上位細胞間のジャンクションにについては、moi=100でT. denticolaを感染させるとおよそ30分程度で影響が認められるという結果を得た。 昨年から開始しているATAC-seqは、T. denticola感染による解析に加えP. gingivalisを感染させた系も加え、歯肉上皮細胞からDNAを採取し、これらの菌種の感染によるオープンクロマチン領域の検出を行っている。その結果、両菌種ともmoi=100で感染させているものの、得られたオープンクロマチン領域には大きな差が認められ、とくにT. denticolaによる感染ではP. gingivalisにくらべオープンクロマチンのピークが少なくなっていた。この結果は、T. denticolaが免疫担当細胞に対して抑制物質を産生しその機能を抑制しているという報告とも関連する結果であった。現在オープンクロマチンのピーク領域を用いてモチーフ解析やピークアノテーションといった解析を進めている。さらに、MeDIP-Seq解析のためのサンプル採取を行っており、メチル化部分についての解析も合わせて解析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
P. gingivalis, T. denticola感染による上皮細胞の反応を解析すると共にATACseqにより2種の歯周病原性菌に対する上皮細胞の応答を調べることによって、感染感染細胞で認められるオープンクロマチン領域の違いを明らかにすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに得ている、P. gingivalisまたはT. denticolaを感染した上皮細胞の遺伝子発現の変化についてのATACseqによるオープンクロマチン領域のデータに加え、MeDIP-Seq解析を行うことによってメチル化部分を検出する。 個々のメチル化部分について、感染との関係を解析する。 この操作をP. gingivalis感染細胞、T. denticola感染細胞について行い、比較することによって2菌種に対する上皮細胞の応答の違いを解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費で次年度使用額が生じ、次年度の物品費と併せて使用する。
|