炎症性腸疾患(IBD)は腸管に慢性の炎症をきたす自己免疫疾患であり、細菌が関与していることが示唆されている。私たちは、歯周病菌の菌種や菌量がIBDに与える影響について検討を行った。健常人、クローン病患者、潰瘍性大腸炎患者で検討を行ったところ細菌量について健常人と比較しクローン病に多いことが認められ、歯周病関連菌であるFusobacterium nucleatumは潰瘍性大腸炎に多く認められた。 このFusobacterium nucleatumのマウスへの経口投与は腸管への直接的な影響を認めなかった。またDSS腸炎マウスに対し、同様に経口投与を行なったが、腸管炎症には直接的に影響を認めなかった。
|