研究課題/領域番号 |
18K09586
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
小牧 基浩 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (30401368)
|
研究分担者 |
児玉 利朗 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20170269)
平嶺 浩子 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 助教 (30386841)
山海 直 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター, 再雇用職員 (80300937)
鎌田 要平 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 助教 (80385070)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 歯周炎 / 加齢 / 実験的歯周炎 |
研究実績の概要 |
本研究は、歯周炎発症前の生体の微細な変化を検出する新規診断法の確立を目指した。申請期間にはまず同一環境下で飼育されたカニクイザルにおける1)年齢と歯周炎重症度の関連を明らかにする、2)歯周炎罹患サルにおける病原細菌の特定ならびに分離株の病原因子、伝播経路を明らかにすることを目的とし、1)老齢サルでは若齢サルに比べて歯周炎関連指数ならびに歯垢中のP. macacae検出率が高値であった。2)歯垢中菌数に対する黒色色素産生嫌気性桿菌(BPAR)の割合を算出すると老齢サルでは若齢に比して5倍高値を示した。次にサルを歯周組織の炎症状態でグループ分けし、歯周炎発症に伴う変化を抹消血エキソソームを用いて網羅的に解析することを予定したが、新型コロナウイルス感染による移動制限等のため当初の予定を変更し高齢マウスを用いた小動物実験を計画した。 当初の計画で得られる結果は、同一環境下で飼育されたサルを対象とし、さらにそこで歯周炎を有する群と正常な歯周組織を有する群、そしてその中間的な歯周炎の状態を呈する群に分け、歯周炎の発症に伴う生体の微小変化を捉えることが可能になり、これはヒトを対象にした研究では、歯周炎以外の因子が多く歯周炎発症に伴う生体の微小変化を捉えることは困難である。同一環境下で飼育されるサルを用いた研究は、歯周炎発症までの生体変化を指標とした新しい診断法の開発に重要な役割をもつと考えた。 計画変更後は、老齢マウス(72週齢)と若齢マウス(8週齢)において歯周病関連細菌塗布により惹起された歯周炎による骨破壊の程度をマイクロCTを用いて比較検討した。細菌塗布をしないコントロール群について、老齢マウスは若齢マススと比較し高い歯槽骨吸収を示すこと、P.g菌塗布による歯槽骨吸収は、老齢、若齢ともに同程度であった。今後、サル研究と老齢マウス実験結果の統計学的な解析を並行して進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
最終年度に予定していた同一飼育環境下にある歯周炎を発症したサルを用いた実験は、新型コロナウイルス感染による施設間移動ならびに施設利用の制限のため当初予定していた研究計画を、学内動物管理施設におけるマウスを用いる実験に変更をした。 歯周病関連細菌塗布による実験的歯周炎モデル作製し、老齢マウスと若齢マウス間で歯周炎による歯槽骨吸収レベルを比較した結果、加齢マウスでは実験的歯周炎による歯槽骨破壊への影響は軽微であり、現在の条件ではマウス実験的歯周炎モデルはサル実験の代用にはならないと思われる。以上より、研究計画の変更による計画遅延の補完は現時点では不十分である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染状況をみて、同一環境下で飼育されるサルを用いた研究と、改善する見込みがない場合には、マウス実験的歯周炎モデルを用いて加齢による歯周組織破壊と幹細胞による生体の恒常性維持の関与を幹細胞トレース系を用いて解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の研究計画通りに実験を進める場合、エクソソーム抽出とmiRNAs解析を予定していたが、新型コロナウイルス感染による施設利用ならびに移動制限により研究計画の中断と計画変更を行った。 次年度使用額は、老齢マウスと若齢マウスに実験的歯周炎を起こし、組織破壊の程度を統計的に評価する。また、液性因子ならびに細胞因子が老齢に伴う組織応答性に影響するか検討する。
|